マナー
ビジネスでも使える10月の時候の挨拶と結びの挨拶(例文付き)
スポンサーリンク
ビジネスでも使える10月の時候の挨拶と結びの挨拶を例文付きで解説
時候の挨拶は、ビジネスレターなどの手紙においては欠かせない要素です。各季節に応じた語句を、適切に使って挨拶することは、社会人としては必須のマナーになります。
しかし、書きなれない人にとっては、それほど簡単なものではありません。
今回は、10月に適した時候の挨拶についていろいろ解説するとともに、結びの挨拶を加えた例文についても紹介しますので、ビジネスレターを書く際の参考にしてみてください。
10月の漢語調の時候の挨拶
ビジネスで使える10月の時候の挨拶、まずは漢語調の挨拶について見ていきましょう。漢語とは、古来漢字を元として日本で使われてきた言葉使いのことです。適度な格式や礼儀が示せるので、ビジネスレターでも多く使われている形式になります。漢語調の挨拶では、「○○の候」という書き出しで始めるのが通常で、○○には時節に合わせた語句が入ります。「候」は、「時期」や「季節」といった意味を持っています。
秋冷の候
使用時期:9月下旬~10月いっぱい
「秋冷(しゅうれい)」とは、「秋に感じられる冷ややかさ」といった意味の言葉です。9月も半ばを過ぎると、秋の気配が深まって空気もどんどん冷たくなっていきますが、「秋冷」はそうした空気感を示しています。具体的な時節を表す言葉ではないので、厳密に使用期間が決まっているわけではありませんが、大体9月の終わりから10月にかけて使えるようになっています。
それでは、「秋冷の候」を用いたビジネスレターの例文を、以下でご紹介しましょう。結びの挨拶も加えてあります。
<例文>
拝啓 秋冷の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
(本文)
今後ともよろしくご用命のほどお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中をもちましてご挨拶申し上げます。
敬具
紅葉の候
使用時期:10月中旬~10月下旬
ビジネスで使える時候の挨拶、続いても漢語調の挨拶について見ていきましょう。
「紅葉」はよく使われるように、秋になって木々の葉が紅色に染まることを指す言葉です。葉の色が変わるのは、気温の低下とともに葉に蓄えられた糖分が、赤い色素に変じるためとされています。紅葉の時期は地域によって異なりますが、一般的には10月中旬から下旬にかけて使われる時候の挨拶となっています。
では、「紅葉の候」を使ったビジネスレターの例文を、以下に挙げてみましょう。
<例文>
謹啓 紅葉の候、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心よりお礼申し上げます。
(本文)
末筆ながら、一層のご躍進のほどご祈念申し上げます。
まずは書中にてお知らせいたします。
謹白
錦秋の候
使用時期:10月中旬~11月上旬
ビジネスで使える時候の挨拶、続いてご紹介する漢語調の挨拶は、「錦秋の候」です。
「錦秋」は、「きんしゅう」と読みます。ここで言う「錦」とは紅葉のことで、赤く染まった山々が、まるで錦の織物のように見えることを表しています。「紅葉の候」と同じ意味合いのようですが、当てはまる時期はややことなり、紅葉が進んで最も美しい時期(大体10月中旬から11月上旬にかけて)に使われるようになっています。
「錦秋の候」を用いたビジネスレターの例文は、以下のようになります。
<例文>
拝啓 錦秋の候、○○様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。
(本文)
今後とも幾久しくお引き立てくださいますようお願い申し上げます。
まずは失礼ながら書面にてお願い申し上げます。
敬具
10月の口語調の時候の挨拶
ビジネスで使える時候の挨拶、漢語調の挨拶について見たあとは、口語調の挨拶について紹介していきましょう。漢語調の挨拶は、前述のように格式や礼儀を示すのに適していますが、比較的親しい相手には、やや重く感じられる部分もあります。そうした場合には、適度な口語調の挨拶を使うのもOKです。
爽やかな秋晴れの日々が続くこの頃
使用時期:10月上旬
「爽やかな秋晴れの日々が続くこの頃」の口語調の時候の挨拶は、「秋晴れ」という語を使っているのがポイントです。秋になると空気が澄んで、空が高く見えるような晴天が続きますが、こちらの挨拶は、そうした爽やかな気候を喜ぶものとなっています。1年のうちでも特に過ごしやすいこの時期、相手にとってもこうした挨拶は、すがすがしさが感じられて好印象でしょう。
では、こちらの口語調の挨拶を用いたビジネスレターの例文を、以下でご紹介しましょう。やはり結びの挨拶を加えてあります。
<例文>
拝啓 爽やかな秋晴れの日々が続くこの頃、○○様にはお元気でお過ごしのことと存じます。
日ごろはひとかたならぬお力添えをいただき、感謝にたえません。
(本文)
天高く馬肥ゆるの候、ご自愛専一に、益々ご活躍ください。
まずは取り急ぎお知らせまで。
敬具
秋も深まってまいりました
使用時期:10月中旬~下旬
ビジネスで使える時候の挨拶、続いての口語調の挨拶は、「秋の深まり」について述べたものです。
暦の上の秋は8月中旬からですが、実際に秋を実感しだすのは、9月を過ぎてからです。さらに10月半ばになると、空気も冷えて一段と秋の深まりを感じることになります。こちらの挨拶は、そうした季節の移り変わりを折り込んだもので、一年の終盤に近付いたことも感じられるフレーズとなっています。
では、こちらの口語調の挨拶を用いたビジネスレターの例文を、以下に挙げてみましょう。
<例文>
拝啓 秋も深まってまいりましたが、○○様におかれましてはますますご活躍のことと存じます。
いつもいろいろとご協力いただき、まことにありがとうございます。
(本文)
時節柄、ご自愛専一にてお願い申し上げます。
まずは書中にてお知らせいたします。
敬具
金木犀の香りが漂う頃となりました
使用時期:10月全般
ビジネスで使える時候の挨拶、続いての口語調の挨拶の例は、「金木犀」の語を用いたものです。「金木犀(キンモクセイ)」とはモクセイ科の植物で、庭木などでよくみられる常緑低木になります。秋になると赤黄色の花が付き、独特の甘い香りを放つのが特徴です。
金木犀の香りが空気に感じられるようになると、日本人としては秋の深まりを実感するようになっています。こちらのフレーズは、そうした感覚に訴えかける時候の挨拶です。
では、こちらの口語調の挨拶を使ったビジネスレターの例文を、以下にご紹介します。
<例文>
拝啓 金木犀の香りが漂う頃となりましたが、ご一同様にはますますご清祥の由、何よりと存じます。
日頃は格別のご厚情をいただき、まことにありがとうございます。
(本文)
秋冷の折、くれぐれもご自愛ください。
まずは書中にてお願いいたします。
敬具
10月の結びの挨拶
ビジネスで使える10月の時候の挨拶についていろいろと見てきましたが、ここでは結びの挨拶について紹介していきましょう。
秋に関する結びの挨拶
まずは、「秋」に関する結びの言葉からです。何度も述べてきたように、10月は秋の実感が強まる季節になります。空気の冷たさや空の高さ、運動会などのイベントなど、秋らしさを折り込んだ結びの挨拶が多く使われます。
それでは「秋」に関連した結びの挨拶の例文を、以下にいくつか挙げてみましょう。
- 秋冷の折、くれぐれもご自愛ください。
- 秋気肌に染む時節、風邪など召されませぬようご自愛ください。
- 灯火親しむ秋の夜長とはいえ、あまり夜更かしなさいませんように。
- 秋涼爽快の折、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
- 秋たけなわの好季節、ご健康に留意され、ますますご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。
- 秋の長雨が続いております。風邪など召されませぬよう、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
- 天高く馬肥ゆるの候、ご自愛専一に、益々ご活躍ください。
相手の健康や繁栄を願う結びの挨拶
10月の時候の挨拶に伴う結びの挨拶、続いては、相手の健康や繁栄を願うものについて見ていきましょう。こうした形の挨拶は、ビジネスレターに限らず、手紙一般でよく使われるものです。10月に限らず、どの季節でも使用することができます。具体的な例文は、以下のようなものになります。
- 何卒お身体おいといください。
- 貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。
- 末筆ながら皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
- 皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。
- 時節柄、ご自愛専一にてご精励くださいますようお願い申し上げます。
- 天候不順の折、何卒ご自愛ください。
今後の厚誼や指導・鞭撻を願う結びの挨拶
10月の時候の挨拶に伴う結びの挨拶、続いては、今後の厚誼や指導・鞭撻を願うものについて紹介しましょう。「厚誼」とは「親しい付き合い」といった意味で、「鞭撻」は自分に対するいましめや励ましを意味しています。こちらもまた、ビジネスレターなどでは一般的に用いられる結びの挨拶で、10月以外にも使用できるようになっています。
では、今後の厚誼や指導・鞭撻を願う形の結びの挨拶について、以下に例文を挙げてみましょう。
- 今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
- 引き続きご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
- 末永いお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
- なにとぞ倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
10月の時候の挨拶と結びの挨拶を使用する際の注意点
最後に、10月の時候の挨拶と結びの挨拶を使用する際の注意点について見ておきましょう。
10月は紅葉の時期ですが、紅葉について時候の挨拶などで触れる際には、多少の注意が必要です。上でも述べましたが、紅葉は地域によって始まりや見ごろがことなります。ですので、「紅葉が美しい季節です」などと言っても、先方の地域ではまだ紅葉が始まっていない場合もあります。10月の時候の挨拶や結びの挨拶を書く際は、そうした点に気をつけましょう。
時候の挨拶と結びの挨拶一覧
ビジネスでも使える10月の時候の挨拶と結びの挨拶(例文付き)
この記事が気に入ったら いいね!しよう