社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネスメール

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

手紙などの宛先に付ける語には、「御中」や「様」などいろいろなものがありますが、その中の1つに、「宛」というものも含まれます。この「宛」という語は、具体的にどんな時に使うのでしょうか。また、「行」との使い分けについても知りたいところです。

そこでここでは、「宛」の意味や使い方について例文を交えて紹介するとともに、「行」との使い分け方についても詳しく解説していきたいと思います。

宛の意味とは

「宛」は、主に「えん」と読む場合と「あて」と読む場合の2種類があります。
音読みの「えん」の場合は、「曲がる、くねる、かがむ(宛転など)」や、「あたかも、まるで(宛然など)」といった意味合いになります。
一方訓読みの「あて」の場合は、「送り先、届け先」の意味になり、「宛先」や「宛名」のような使い方をされます。

またこのほかに、「宛ら」と書いて「さながら」と読む場合もあります。
「さながら」の意味は、「ものごとや状態が似ている様子」というもので、「まるで」と同じ意味合いになります。ちなみに難読漢字である「宛行」は、「あてがい」と読みます。意味は、「適当に割り当てること」や「禄や所領を割り当てること」といったものです。

「宛」の字は、「屋根・家屋」の象形と「くつろぎ伏す」の象形から成っており、「屋内で体を曲げて休む」を表しています。そこから「曲げる」「かがむ」の意味で使われるようになりましたが、日本独自の意味として、「割り当てる」や「名指しする」というものも生まれました。

宛の正しい使い方と例文

ではここからは、「宛」の正しい使い方について例文と共に見ていきましょう。

返信用封筒・ハガキの宛先に使う

「宛」の意味は、上で述べたように「送り先・届け先」というものです。手紙やメールなどの「宛名」「宛先」という使い方もありますが、「宛」の一語だけを使う場合もあります。その場合とは、返信用封筒・ハガキの表書きです。返信用封筒は、相手からの返信や書類の返送を望む時に同封する封筒ですが、あらかじめ送り先の住所を記載しておくのが通常です。その宛先に付ける形で使用するのが、「宛」の使い方になります。

「宛」を返信用封筒・ハガキの宛先に使用するのには、理由があります。
「宛」は単に「送り先」を意味する言葉で、敬称にはあたりません。そのため、自分をへりくだる意味で、返信用の宛先に用いるわけです。もしも「御中」や「様」を使うと、自分に対し敬意を表していることになり、マナーとしては間違いにあたるので、注意が必要です。

それでは、「宛」の使い方について、以下に例文を挙げてみましょう。

  • 例文:〒***-**** 東京都品川区東品川**-*** 株式会社○○ ××事業部 宛
  • 例文:〒***-**** 東京都港区赤坂**-*** ○○株式会社 田中太郎 宛

返信する際のマナー

上では返信用封筒・ハガキを用意する際の「宛」の使い方について見ましたが、返信する際にも注意点があります。

上記のように、「宛」は送り主が自分をへりくだる意味で用いる語です。しかし、返信する側としては、そのままにしておくと相手をないがしろにすることになります。
そのため一般的には、「宛」の字を消して別の敬称を書き加えるのがマナーとされています。

具体的な方法は、まず「宛」の字を二重線で消し(縦書きの場合は縦の二重線で、横書きの場合は横の二重線で)、送り主が個人なら「様」を、団体なら「御中」を新たに書き入れます。敬称は、縦書きの場合は下が左側に、横書きの場合は右側に書き入れましょう。

宛の間違った使い方と例文

「宛」の正しい使い方についてみた後は、間違った使い方についても見ておきましょう。

「宛」は上でも述べたように、謙遜の意味を込めた語です。そのため、自分に対してしか使えません。相手に対し使うのは、失礼にあたります。ですので、返信用封筒・ハガキ以外の郵便物やメールなどでは、「宛」は使われないようになっています。
例えば、ビジネスメールで以下の例文のような使い方をするのは、NGです。

  • NG例:○○株式会社 営業部 鈴木三郎 宛

「行」との使い分け

ところで、「宛」と同じような使い方をする語に、「行」があります。この2つはどう使い分ければよいのでしょうか。

「行」は、「宛」と同じく「届け先」の意味を持ち、宛先に付ける形で使用されます。ただ敬称にはあたらないことから、やはり「宛」と同じく、返信用封筒の表書きで使われるようになっています。

このようにどちらもほとんど同じ使われ方をすることから、「宛」と「行」の使い分けで悩むケースも多くなっていますが、はっきりとした違いはないのが実情です。
「宛」は主に個人名の宛先に使い、「行」は団体の宛先に使うという傾向はあるものの、厳密なルールというわけではありません。そのため、返信用封筒・ハガキに用いるのであれば、基本的にどちらを使ってもOKとなっています。それよりも、書き方の丁寧さや、記載ミスがないことの方が、より重要と言えます。

「様」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「御中」の意味とは?正しい使い方と「各位」との使い分け

「各位」の意味とは?正しい使い方と間違った使い方

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします