社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネスメール

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

文書の宛名などに用いる敬称には、「御中」などさまざまなものがあります。その中の1つに「殿」というものもありますが、この「殿」は一体、どういった意味を持つのでしょうか。また、同じ敬称である「様」との違いについても知りたいところです。

そこでここでは、「殿」の意味や使い方について例文を交えて紹介するとともに、「様」との使い分けについても解説していきたいと思います。

殿の意味とは

「殿」は、「しんがり」や「でん」「との」などたくさんの読み方があります。「しんがり」の意味は「退却する軍の最後尾の部隊」などで、「でん」「てん」は「大きく立派な建物」などを指します。「との」の場合は、貴人や主君に対する敬称などを表します。
現在ビジネスシーンで使われている敬称としての「殿」は、「どの」と読むのが一般的です。

「殿」の字は、「台に座った人」「手に木の杖を持つ=打つ」の象形から成り、本来は「しりのように安定感のある大きな建物」を表しています。こうした意味から、やがて地名などに付いてその地にある邸宅の尊称として用いられるようになり、転じてその住人のことを指すようになりました。そこからさらに、手紙などで人名や官職に付ける敬称として使われるようになったという経緯があります。
こうした役割は現代にも引き継がれており、敬称として公文書でよく使われるほか、ビジネスでも社内の文書やメールなどで使われるようになっています。

殿の正しい使い方と例文

では、ここからは「殿」の正しい使い方について、例文を交えて紹介していきましょう。

現代における敬称としての「殿」は、文書中でしか使われません。時代劇では、会話中人名などに付けて使用しているのをよく見かけますが、現在はそうした使い方はされないようになっています。辞典では、「殿」について「官庁などの公けの場や、書面などでの形式的なもの、また下位の者への軽い敬称として使用する」と説明しています。このように、「殿」は主に公用文で使用されているほか、ビジネスなど一般においては、目下の者への軽い敬称として使われるのが通常です。つまり、目上の人間や社外の人に対して使うことは、マナーとしては間違いであると言えます。

ビジネスシーンにおいては、「殿」は主に、文書の宛名で使われるようになっています。
文中で使用されることは、基本的にありません。また上記のように、社外での使用は失礼にあたるので、公用文を除いては、社内向けの文書やメールに使用が限定されています。
具体的な使い方としては、役職名や個人名の後に付けるのが一般的で、組織名や団体名に付けることはありません。

それでは、「殿」の正しい使い方について、以下に例文を挙げてみましょう。

  • 例文:鈴木営業部長 殿
  • 例文:営業部長 鈴木三郎 殿

殿の間違った使い方と例文

「殿」の正しい使い方について見た後は、間違った使い方についても見ておきましょう。

上でも述べたように、「殿」は基本的に、目下の人間に対して使う敬称となっています。そのため、目上の上司や先輩、同僚、取引先など社外の人に対して使うことは、ほとんどありません。この点は、くれぐれも注意が必要です。
また、これも上で見たように、組織名や団体名に対しては使われないようになっています。ですので、部署名に「殿」を付けるのは、間違いにあたります。

このほか、基本的な注意点として、「敬称を併用しない」というものもあります。日本語においては、同じ語に複数の敬語を使うのは、「二重敬語」として戒められています。「殿」などの敬称も、この例外ではありません。ですので、「御中」と同時に使うといった使い方は、避けるようにしましょう。

では、「殿」のNGな使用法について、以下で例文を挙げてみましょう。

  • NG例:○○株式会社 殿
  • NG例:○○株式会社 営業部 殿
  • NG例:○○株式会社 御中 営業部長 殿

様との使い分け

「殿」と役割が似ている語に、「様」があります。この2つはどのように違い、どう使い分ければよいのでしょうか。

「様」は、「ものごとや人のありさま」「姿かたち、格好」といった意味の言葉ですが、敬称として人を表す語などに付く役割も持ちます。「殿」と同様、文書やメールの宛名で使われることが多い語です。
敬称としての歴史は「殿」の方が古いものの、徐々に「殿」の敬意の価値が低下し、代わって「様」の地位が上がっていきました。

江戸時代初めの日本語学書「日本大文典」によると、当時の4つ敬称の中でもっとも地位が高いのは「様」で、「殿」は3番目となっています。現在もこうした順位は生きており、「様」の方がより丁寧な印象を持たれることが多くなっています。また、「様」は相手の地位や年齢に関係なく使えるというメリットがあるため、「殿」との使い分けに迷った際は、「様」を使うのが無難と言えます。
ただ、「様」の場合は役職名の後には使えないので、この点は要注意です。

「様」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「御中」の意味とは?正しい使い方と「各位」との使い分け

「各位」の意味とは?正しい使い方と間違った使い方

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします