社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネスメール

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

会社などの組織に宛てて手紙やメールを出す際に、「係」という語句を使うことがあります。
この「係」とは、具体的にどのような意味を持つのでしょうか。正しい使い方が知りたいところです。また、同じく宛名で使われることが多い、「御中」との違いも気になります。

そこでここでは、「係」の意味や使い方について例文を交えて紹介するとともに、「御中」との使い分けについても解説していきたいと思います。

係の意味とは

「係」は、「けい」と読む場合と「かかり」と読む場合の2種類があります。
そのうち「かかり」と読む場合の意味は、「組織の中である仕事を専門に担当すること」というものです。またそうした人についても言い、「係の者に案内させる」「掃除係」「庶務係」などのように使われます。また「係員」といった場合には、「そのことを担当している人」の意味合いになります。
会社の役職として「係長」というものもありますが、こちらは業務を遂行する最少単位である「係」において、管理職的な立場にある者を言います。「係」にはこのほかに、「関係、かかわり」という意味や、文法用語としての意味合いもあります。

このように、「係」は主に「ある専門の仕事を担当している部署、担当者」を指しており、手紙やメールなどの宛名で使われる際の意味合いも、こちらのものになります。

係の正しい使い方と例文

それではここで、「係」の正しい使い方を例文付きで見ていきましょう。

会社の部署名として使う

「係」は上記のように、「ある仕事を専門的に担当する部署や人」を意味しています。ビジネスにおいては会社の中のある1つの部署を指すようになっており、一般的な会社であれば、部、課、室に続く末端の部署として置かれるのが通常です。例えば、以下の例文のような使い方になります。

  • 例文:○○株式会社 技術部 品質保証課 検査係
  • 例文:××株式会社 人事部 採用係
  • 例文:△△市役所 市民税係

宛名に使う際は敬称をつける

このように、「係」は通常部署の単位として使われる語で、個人や役職ではなく集団を表します。そのため、手紙やメールの宛名に記載する際は、個人名について使われることはありません。
また単なる部署名なので、下に敬称を付ける必要もあります。「係」を宛名にする場合は、「御中」をつけるのが通常です。これは、「御中」が団体に用いる敬称であることによります。
一方「様」は、個人名につける敬称のため、「係」につけて使うことはありません。ただ、個人名を併記する場合や「担当者」と書く場合には、下に「様」をつけるのがマナーです。

では、以下に具体的な例文を挙げてみましょう。

  • 例文:○○株式会社 採用係 御中
  • 例文:××株式会社 お客様係 田中太郎 様
  • 例文:△△株式会社 受注係 ご担当者様

係の間違った使い方と例文

上では「係」の正しい使い方について見ましたが、ここからは間違った使い方について見ていきましょう。

上でも述べたように、「係」は部署を表す単位で、個人を指す言葉ではありません。そのため、個人名に対する敬称である「様」を、「係」につけて使うことは間違いとなっています。
上記のように個人名や「担当者」を併記する際は例外ですが、単に「係」という場合には、「様」は用いないように気をつけましょう。

また、「御中」と「様」を同時に使用しないことも、基本的なルールです。これらの敬称を同時に使うことは、「二重敬語」にあたるため、マナーとしては間違いとなります。
丁寧さをアピールしようとしてやりがちなミスですが、社会人としては非常識と見られるため、くれぐれも注意が必要です。

では、以下に「係」のNG例について挙げてみましょう。

  • NG例:○○株式会社 採用係 様
  • NG例:××株式会社 お客様係 御中 田中太郎 様

御中との使い分け

手紙やメールの宛名に用いる語句に、「御中(おんちゅう)」というものがあります。場合によっては「係」と混同されてしまうこともありますが、この2つはどう使い分けるべきなのでしょうか。

「御中」は、もともとは「脇付(わきづけ)」と呼ばれるものの一種です。「脇付」は、敬意や注意を表すために手紙の宛先に添える文言ですが、「御中」も「人々御中(ひとびとおんなか)」という表現で使われていたものが、省略された形で敬称として使用されるようになりました。簡単に言えば「皆様方」といった意味合いで、ある集団をまとめて呼びつつ、その中の1人1人に敬意を示す表現になります。
つまり、「御中」は団体に対して用いる敬称であり、個人に対して使われることはありません。

これに対し「係」は、上でも述べたように、「部」や「課」と同じく部署名にあたる言葉です。敬称ではありませんから、宛名の場合はそのままだと失礼にあたります。そこで使われるのが、団体に対する敬称である「御中」というわけです。このように、「係」は部署名を指し、「御中」は「係」などの団体につく敬称を指すという点が、両者の使い分けのポイントになります。

「様」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「御中」の意味とは?正しい使い方と「各位」との使い分け

「各位」の意味とは?正しい使い方と間違った使い方

「殿」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

「宛」の意味とは?正しい使い方と例文、「行」との使い分け

「行」の意味とは?正しい使い方と例文、「様」との使い分け

「係」の意味とは?正しい使い方と例文、「御中」との使い分け

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします