経営者・社長
「売掛金」と「買掛金」と「未収入金」の違い
スポンサーリンク
売掛金と買掛金、未収入金の違い
簿記を学ぶ際や、経理業務に携わる最初の頃には、聞きなれない言葉に触れて戸惑う機会も多いでしょう。「売掛金」や「買掛金」といった言葉も、そうしたものに含まれると思います。日常生活ではあまり耳なじみのないこれらの言葉ですが、経理に関わる場合はもちろん、一般常識としても、きちんと意味を知っておく必要があります。
そこで今回は、「売掛金」「買掛金」「未収入金」という3つの言葉の意味や違いについて解説していきます。
売掛金とは
「売掛金」とは、企業間で行われる、いわゆる「掛取引(掛け)」の売上金額を指します。掛取引とは、商品取引の代金を、後でまとめて支払うという形の取引のことです。掛取引は、商品取引で何度も現金決済をする煩雑さを省くために行われますが、この中での「売掛金」は、商品を売った側が後日代金を受け取ることを言います。
「売掛金」は、代金を後で受け取る権利がある「売上債権」となります。そのため、貸借対照表では資産の部に計上されます。「売掛金」の仕訳は、販売を掛けで行った時と、売掛金の現金回収が行われた時の2種類に分けられます。
「売掛金」は、将来の現金受け取りの約束から成る取引で、企業間の信用に基づいて行われます。そのため、場合によっては相手先の経営状態悪化で、売掛金の回収ができなくなることもあります。
「買掛金」との違いについては、以下で見ていきましょう。
買掛金とは
「買掛金」は、掛取引において、商品を購入した側が後日代金を支払う義務を言います。例えば販売業における商品の仕入れや、製造業での原材料等の仕入れによる未払債務などが、「買掛金」として表されます。貸借対照表の計上は、貸方項目の負債の部に行われます。「買掛金」の仕訳もまた、購入を掛けで行ったときと、後日代金が支払われた時の2種類に分類され、この点は「買掛金」と同様となっています。
このように、「売掛金」と「買掛金」の違いは、商品を販売する側か購入する側かの、立場の違いにあると言えます。
未収入金とは
「未収入金(未収入金)」とは、本来の営業活動とは異なる、特別な取引によって生じた債権を指す言葉です。例えば、有価証券や固定資産といったものの売却、会社の資金で購入されたマンションの家賃収入などが、これにあたります。なお「未収入金」を計上するにあたっては、決算後1年以内に回収する予定があることが前提となります。
「未収入金」は、「売掛金」との違いが分かりづらいところですが、これらは営業活動から生じた債権であるかどうかで区別されます。前述のように、「未収入金」は営業活動以外で生じた債券を言いますが、「売掛金」は商品の販売といった、通常の営業活動によって生じた債権を指すようになっています。これらの区別は、特に金融機関から融資を受ける際において重要となります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう