社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

特急、快速、急行、準急、普通の違い

特急、快速、急行、準急、普通の違い

特急、快速、急行、準急、普通の違いについて

何となくの違いは分かるものの、詳しい違いとなるとよく分からないというものは、世の中にたくさんあります。列車の運行の種類に関しても、あまりはっきり区別できないという人は少なくないでしょう。

そこで今回は、「特急」「快速」「急行」「準急」「普通」という5つの運行の種類について、それぞれの内容や違いを詳しく解説していきます。

特急とは

特急とは、急行列車の中でも上位にある列車のことです。「特別急行列車」を縮めた呼び名になります。

急行列車は普通列車と違い、主要な駅にしか停まりませんが、特急はその中でも特に停車駅が少ないという特徴があります。鉄道会社や路線によって異なるものの、ほとんどの場合で、特急は急行列車のスピード最上位に位置しています。

特急列車では、通常の運賃とは別に、「特急料金」が必要になることが多くなっています。また、多くの場合、社内設備は他より整ったものが用意されているのが一般的です。ちなみに新幹線を走る列車も、「新幹線特急」として全て特急扱いになっています。
特急列車は通常より料金がかさむため、以前は通勤にはあまり利用されていませんでしたが、最近では徐々に通勤での利用も増えつつあります。

快速とは

快速とは、普通列車と比較して、途中で停まる駅の数が少ないものを言います。停車駅の数が減った分、普通列車よりも速く目的の駅へ到達できます。
快速の列車種別(列車の種類)については、JRと私鉄ではそれぞれ扱いが異なります。JRの場合では、快速は普通列車の一種として規定されています。それに対し、他の私鉄では各駅停車のみを普通列車と認めるため、快速は速達列車(普通列車よりスピードや設備に優れた列車)に分類されています。料金については、急行列車とは違い、ほとんどの場合で特別料金は必要ありません。

なお、JR東日本や一部の私鉄などでは、「通勤快速」という名称の快速列車を、通勤時間帯にのみ運行しています。通勤快速は、特別料金がかからないのはもちろん、通常の快速より停まる駅は少なくなっています。

急行とは

急行とは、停車駅を絞って速達性を優先させた列車を言います。基本的に各駅停車の普通列車とは違い、主要な駅にしか止まらないという特徴があります。

広い意味では、特急や準急も急行列車の一種にあたりますが、急行は特急より停車駅が多く、準急より少ない列車という言い方ができます。つまり、目的地への速達性(運行のスピード)で言うと、特急、急行、準急の順番になります。

料金については、JRの場合、急行の利用には運賃とは別に急行券が必要になります。一方、他の私鉄では、乗車券のみでの利用が可能なケースが多くなっています。
また、私鉄では通勤時間に限り、「通勤急行」を運行しています。こちらについても、料金は運賃のみでOKとなっています。

準急とは

準急は上記のように、広い意味では急行列車に含まれ、「準急行列車」という呼び方もされます。普通列車に比べると停車駅は少ないものの、急行よりは多い列車を言います。
旧国鉄においても、準急は戦前から戦後しばらくまで運行されていました。しかし、昭和43年に全て急行列車に統合されてしまって以降は、JRで準急と呼ばれる列車は走っていません。一方、一部の私鉄や地下鉄では、現在でも準急列車は運行が続けられています。料金については、ほとんどの場合で特別料金は不要となっています。
準急には、「通勤準急」と呼ばれる種類のものもあります。これは、文字通り通勤時間帯に運行される準急で、一部の私鉄において取り入れられています。

普通とは

普通列車は、一般的には各駅に停車する列車を言います。一部の駅を通過することはありますが、基本的に全ての駅に停まる列車を、普通列車と呼びます。急行などと比べ、速達性に劣ることから、「鈍行」などとも呼ばれます。
JRの規定では、普通列車は急行列車(特急、準急、快速も含む)以外の列車とされています。利用は乗車券のみでOKで、その他の特別料金などは必要ありません。
普通列車は各駅停車と呼ばれることもありますが、両者には微妙な違いがあります。前述のように、普通列車は一部の駅を通過することもあるのに対し、各駅停車は文字通り、全ての駅に停まるようになっています。
普通列車は通勤列車としてもよく利用されますが、快速などに比べ速達性に劣ることから、利用者は比較的少ない傾向があります。

特急、快速、急行、準急、普通の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします