社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「覚える」「憶える」「覺える」の意味と違い

「覚える」「憶える」「覺える」の意味と違い

覚える・憶える・覺えるの意味と違いとは

「おぼえる」と読む表記には、「覚える」「憶える」「覺える」の3つがあります。これらは読み方は同じですが、意味合いも変わらないのでしょうか。それとも微妙に異なる部分があるのか、気になるところです。

そこで今回は、「覚える」「憶える」「覺える」の意味や違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

覚えるとは

覚えるとは

「覚える」の意味合いは多数ありますが、主なところでは、「記憶する」というものがあります。見聞きしたことを心にとどめておくことを指し、「九九を覚える」「説明をしっかり覚える」のように使われます。
また、「習得する」という意味も持ち、学んだり経験するなどして、あることを身につけることを指します。この場合は、「車の運転を覚える」「自転車の乗り方を覚える」「空手を覚える」のような使い方になります。
このほかに、「体や心に感じる」「思われる」といった意味合いもあり、それぞれ「少し疲れを覚えた」「お言葉とも覚えません」のように使われます。

「憶える」などとの違いについては、以下で見てみましょう。

憶えるとは

憶えるとは

「憶える」の意味合いは、「記憶する」というものです。見たり聞いたりしたことを、心にとどめて忘れないことを言います。「注意点を憶える」「あの人に言われたことは、全て憶えている」「学生時代のことは、あまり憶えていない」のように使われます。

「憶える」の「憶」という字は、「心臓」と「音」を表す象形から成っています。これは「言葉になる前の思い」を意味しており、そこから「おもう」「記憶する」を表す言葉として成り立ちました。

このように、「憶える」と「覚える」は、「記憶する」という意味合いでは共通しています。しかし、「覚える」には他にも多数の使い方があるのに対し、「憶える」はそれに限られるという点が異なります。
また、常用漢字表には「憶」に「おぼえる」という読みはないため、公用文では使えないという点も、「覚える」との違いになります。

覺えるとは

覺えるとは

「覺える」の意味合いは、「記憶する」「習得する」「体や心に感じる」「思われる」といったものです。つまり、「覚える」と意味の違いはありません。「覺える」の「覺」という字は、「覚」の旧字体になります。使い方も、「電車の乗り換えを覺える」「百人一首を覺える」「バイクの乗り方を覺える」「軽い疲労を覺える」のようになります。

「覺える(覚える)」の「覺・覚」という字は、「学ぶ」を表す象形と、「大きな目と人」の象形から成っています。これは「学んではっきり見える」ことを意味しており、そこから「おぼえる」「さとる」などを表す漢字として成り立ちました。

このように、「覺える」と「覚える」は同じ意味合いですが、現在は主に「覚える」の表記が使われ、「覺える」が使われることはほとんどありません。

「覚える」「憶える」「覺える」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします