社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「小雨」「弱雨」の意味と違い

「小雨」「弱雨」の意味と違い

「小雨」「弱雨」の意味と違いとは

天気予報を見ていると、さまざまなことが気になりますが、特に目を引くのが、「雨」に関する表現でしょう。その中に「小雨」「弱雨」というものがありますが、この2つが一体どう違うのか、まったく分からないという人も多いと思います。一見するとほとんど同じ意味のように見えますが、実はこの2つの言葉は、ある点で使い分けることができます。では、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。

今回は、「小雨」と「弱雨」の意味や違いなどについて、詳しく解説していきましょう。

「小雨」とは

小雨

「小雨」とは、「こまかく降る雨」という意味の言葉です。少量降る雨や、そうした雨が降ることを指します。読み方は、「こさめ」あるいは「しょうう」になります。「今朝は小雨が降ったが、昼前にはやんだ」「さっきから小雨がぱらついている」のように使われます。

「小雨」は、気象庁の予報用語として使われています。そこでの定義は、「数時間降り続いても、雨量が1㎜に達しないくらいの雨」というものです。ちなみに「小雨がぱらつく」も、雨の強さに関する用語として正式に使われており、この場合は「小雨が断続的に降る状態」の意味になります。

「小雨」と「弱雨」の違いは、基本的にはありません。どちらも「少ない量の雨」を指しますが、予報用語としての詳しい定義は違います。それについては、この後説明しましょう。

「弱雨」とは

弱雨

「弱雨」という言葉は、辞書には記載されていません。天気予報で見かけることはあるものの、一般的に使われることは少なくなっています。そのため、読み方もはっきりしておらず、「じゃくう」と読む場合もあれば、「よわあめ」と読まれることもあります。

予報用語として正式に使われているのは、「弱い雨」という表現です。気象庁ではこの用語を、「1時間雨量が3㎜未満の強さの雨」と定義しています。つまり「弱い雨(弱雨)」とは、「1時間で地表平面に3㎜に満たない程度しかたまらない量の雨」ということになります。

上で述べたように、「小雨」と「弱い雨」は、予報用語としては厳密には違います。「小雨」は「弱い雨」より雨量が少なく、「弱い雨」に含まれるという点で、両者を使い分けることができます。

「小雨」「弱雨」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします