社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

違い

「写生」「模写」の意味と違い

「写生」「模写」の意味と違い

「写生」「模写」の意味と違い

「写生」と「模写」の2語は、どちらも美術に関連する用語になります。両方とも「写」の字が入っていることから、混同してしまいがちな両者ですが、実際にはこの2つは明確に区別できます。では、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。

今回は、「写生」と「模写」の意味や違いについて解説していきましょう。

「写生」とは

写生

「写生」とは、「対象をありのままに写す方法」という意味の言葉です。景色や事物を、目で見た通りのまま写し取って表現することを言います。主に絵画で用いられる言葉ですが、それ以外でも短歌や俳句、文章などにおいて使われます。「菊の花を写生する」「円山応挙の写生画」「正岡子規の写生句」のように使われます。

「写生」の「写」は、「元のものをまねて、その通りに書き写す」といった意味を表します。一方「生」は、「はえる」や「いきる」を意味する漢字ですが、この場合は「混じりけがない」や「本来のものに何も手を加えていない」といった意味になります。

「模写」との違いは、描き写す対象が「風景などの実際の物である」点にあります。これに対し「模写」は、後述するように、「美術作品」を対象とした言葉という点で使い分けられます。

「模写」とは

模写

「模写」とは、「ある美術作品を忠実に再現すること」という意味の言葉です。絵画や書などの作品を、オリジナルのまま忠実に写して描くことを言います。また、そうして写されたものについても言います。「モナ・リザの写真を見ながら模写する」「海外の美術館では、名画の前で模写をする人も多い」のように使われます。

「模写」の「模」という字は、この場合「物の形をまねて作る」を意味しています。

「模写」と「写生」の主な違いは、上記のように、描き写す対象にあります。「写生」の対象が風景など実際の物であるのとは違い、「模写」の対象は、先行する絵や書などの美術作品となっています。また、「写生」がそれ自体表現手法の1つとして位置づけられるのに対し、「模写」は練習や、オリジナルの保存のために行われることがほとんどという点も異なります。

「模写」「摸写」の意味と違い

「写生」「模写」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします