社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス知識

丸印(実印)と角印の違いと使い分け方

丸印(実印)と角印の違いと使い分け方

会社の丸印(実印)と角印、さらに銀行印の違い

会社で使用する印鑑には主に丸印と角印、さらに銀行印の3種類があります。ただし、会社によっては銀行印と丸印が同じ場合もあります。
それら3種類を合わせて社印と言いますが、形が違うようにそれぞれ使用する目的も異なります。
ここでは丸印と角印、そして銀行印の違いについてご紹介していきます。

丸印(実印:会社実印)とは

丸印(実印:会社実印)とは

個人で使用する実印と同じものが会社実印と呼ばれる丸印です。
個人が市区町村の役所(役場)に印鑑登録を行うことで初めて実印となるように、会社実印も法務局に印鑑登録を行うことで初めて会社実印となります。

基本的に丸い形状の印鑑を会社実印として印鑑登録しますので通称、丸印と呼ばれています。

丸印は、この後紹介する角印とは違い、契約書など比較的重要な書類に使われる印鑑で、一般社員があまり使用する機会はなく、会社の代表である社長や一部の役員のみが使用します。

角印(認印)とは

角印(認印)とは

角印とは認印と呼ばれるもので、会社が作成した書類であると認める、またはその書類に目を通した証などとして使用されます。
そのため契約書など重要な書類で押されることは少なく、請求書や見積書などに押すことで、会社が正規に発行した物であるといった証拠として押されます。

ただし、印鑑登録を行っていない角印も法的な効力としては丸印との違いはなく、角印でも実印と同じだけの法的効力を持ちます。角印が誰でも押せる場所に保管してある、または状況にある会社もありますが、悪用されるリスクなども考えるとやめておいた方が無難と言えます。

銀行印

銀行印

銀行印とは口座開設の際に銀行などに届け出た印鑑のことで、会社によっては銀行印を作らず丸印(会社実印)を銀行印としている会社もあれば、丸印と角印とは違った印鑑を作成し銀行印とする会社もあります。
さらに銀行ごとに銀行印を分けることも可能です。

銀行以外でも信用金庫や労働金庫などに届け出た印鑑も銀行印と呼ばれ、丸印のような形状をしていることが多く見られますが、基本的には銀行印として販売されているものは丸印よりも一回り小さいことが多いようです。

丸印、角印、銀行印の使い分け方

先程も記載しましたが、角印はもちろん銀行印であっても会社実印である丸印と同じ法的効力を持つため、契約書などに角印や銀行印を使用しても問題はありません。
ただし、法務局に印鑑登録を行っている丸印は、その会社が押したものかどうかを印鑑証明と照らし合わせることで確認することができるため、重要な契約書などに使用されるのが一般的な使い方です。

一方、角印は、会社が作成したことを認める場合に使用されるため、請求書や見積書など以外では注文書や領収書などにも使用され、丸印と角印が使い分けるのが一般的です。

銀行印も、契約書や請求書などにも使用することができますが、複製や悪用などを考えると主に銀行などと取引をする際にのみ使用し、第三者がその形状だけでなく、その存在も知らないように使い分けるのが一般的です。

社判と社印の違い

社判(しゃばん)は会社や個人によって認識が違う場合があり、社判=丸印と認識している方もいれば、社判=角印と認識している方もいます。しかし基本的に社判は丸印と角印の両方(銀行印がある場合は銀行印も含める)を指す言葉になります。もし転職先などで社判と言われたどちらの印鑑のことを言っているのか必ず確認するようにしましょう。
また、社印は基本的に認印である角印を指しますが、こちらも人によって認識に違いがある場合があるので確認した方が無難と言えます。

「捺印」と「押印」、「調印」の違い

丸印(実印)と角印の違いと使い分け方

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします