ビジネス知識
サラリーマン・ビジネスマン・ビジネスパーソン・会社員・社会人の違い

スポンサーリンク
サラリーマン・ビジネスマン・ビジネスパーソン・会社員・社会人の違いについて
サラリーマンやビジネスマンは非常に似た意味を持つ言葉ですが、正確には異なった意味を持つ言葉です。また、近年使われることの多いビジネスパーソンもそれらとは違った意味を持ちます。
さらに「社会人1年目」と言うことはあっても「会社員1年目」と言われないことからもそれぞれ違う意味を持ちます。
ここではサラリーマン・ビジネスマン・ビジネスパーソン・会社員・社会人と言った言葉の違いについてご紹介していきます。
サラリーマン
サラリーマンとは「salary(給与) man(男性)」と書くことから給与をもらって仕事をしている男性を指す言葉になります。
そのため、会社から給与ではなく役員報酬をもらっている社長や専務と言った役員は含まれず、個人事業主やフリーランスと言った自ら事業を行ってる方々、会社と言った組織に属さない公務員や医師・弁護士なども含まれません。
また、正規社員だけに限定し使われるためアルバイトやパートなども含まれません。
さらに、一般的にホワイトカラーと呼ばれるスーツを着て仕事をする方のみに限定されるため、会社に属し会社から給与もらっていてもブルーカラーと呼ばれる工場や工事現場などで作業着を着て仕事をする方もサラリーマンには含まれません。
このあと紹介するビジネスマンや会社員とは違い、最も狭い範囲を示した言葉となります。
ビジネスマン
ビジネスマン(businessman)とは英語圏では「経営者」や「実業家」と言った方々を指す言葉として使用されています。そのため本来の意味では上記のサラリーマンなどは含まれません。
ただし、日本では社長などの経営者にくわえ、上記のサラリーマンも含めて使用されるのが一般的ですので、会社と言った組織に属している全ての方(アルバイトは含まれない)を指すと言った違いがあります。
また、個人事業主やフリーランスと言った事業形態の方もビジネスに携わる方であるためビジネスマンに含まれます。
ちなみに、ビジネスマン(businessman)は英語圏で実際に使われている言葉であるのに対して、サラリーマン(salaryman)は日本が独自に作った和製英語であると言った違いがあります。
ビジネスパーソン
上記のビジネスマンに女性を加えたものがビジネスパーソンとなります。
そのため女性社員や女性社長、女性フリーランスなどもビジネスパーソンとなります。
近年はサラリーマンやビジネスマンが男性に限定される言葉であることから女性差別とならないようビジネスパーソンと表現・発言するのが一般的です。
会社員
会社員とは会社に勤めている労働者全てを指す言葉です。
上記のビジネスパーソンに加えてサラリーマンで含まれなかった作業員(アルバイトは含まれない)なども含まれると言った違いがあります。
社会人
社会人とはこれまで紹介してきたサラリーマンや会社員などとは違い、最も広い範囲を示した言葉です。
そのため、ビジネスマンも会社員も社会人に含まれるだけでなく、フリーターと呼ばれるアルバイトで生計を立てている方や主婦でアルバイトをしている方、さらには、上記で紹介した区分には含まれなかった公務員や医師・弁護士なども社会人に含まれると言った違いがあります。
ただし、アルバイトをしていても学業を本業とする方は社会人には含まないのが一般的です。
また、人によっては専業主婦も含め社会人と言うこともあれば、就業経験がない専業主婦を「社会人経験がない」と表現することもあるため社会人に専業主婦を含めない場合など、専業主婦に関しては人によって解釈に違いが生じることが多くみられます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「毎週」「隔週」「各週」の意味と違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
ご存知ですか?会社組織の役職と順位
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「幼年」「少年」「青年」「壮年」「初老」「中年」「熟年」「高年」「老年」の違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
「一人称」「二人称」「三人称」の意味と違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
士業とは?全14種類の士業
-
見切りをつけて退職した方がいいかもしれない会社の特徴100選
-
「信用」と「信頼」の違い
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
元・基・下の使い方の違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
アラサー・アラフォー・アラフィーは何歳から何歳まで?
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「讃える」と「称える」の意味と違い
-
「いただく」と「頂く」の正しい使い分け方と違い
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「写す(写る)」「映す(映る)」の意味と違い