社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「利潤」「利益」の意味と違い

「利潤」「利益」の意味と違い

「利潤」「利益」の意味と違いとは

「利潤」や「利益」という言葉は、社会人なら大抵の人にとっておなじみのものでしょう。これらは多くの場合、どちらも同じような意味合いで使われていますが、実際には違いなどはないのでしょうか。使い分けのポイントがあれば知りたいところです。

そこで今回は、「利潤」と「利益」の意味や違いについて解説していきたいと思います。

「利潤」とは

利潤

「利潤」とは、単純な意味合いでは「もうけ」といったものを表します。事業や商売において、得られた金銭的なプラス額を指す言葉です。読み方は「りじゅん」で、「利潤は思ったよりも少なかった」「利潤の追求だけが商売の目的じゃない」のように使われます。

「利潤」の「利」という字は、この場合「もうけ」や「利益」を意味します。一方「潤」の字は、「恩恵などを受ける」を意味しています。

「利益」とは、基本的な意味合いでは違いはありません。どちらも「総収益-総費用」で表すことができますが、ただ、「利潤」の方が「より純粋なもうけ」を表すことが多いという違いがあります。「利益」では、細かい経費や税金などが引かれていない場合もありますが、「利潤」ではそうしたものに加え、「機会費用(別の選択によって得られていたはずの利益)」も引かれているのが通常です。

「利益」とは

利益

「利益」とは、「事業などを通して得るもうけ」という意味の言葉です。「総収益-総費用」で表されるもので、読み方は「りえき」になります。「思いがけない好況で、多大な利益が得られた」「コストが高すぎて、利益が上がらない」のように使われます。

「利益」の「益」の字は、「特をすること」「もうけ」などの意味になります。

「利益」と「利潤」は、収入から費用を引いた額という意味では違いはありません。ただ、上記のように「利益」は機会費用などを含まない分、「利潤」より額が大きくなる傾向があります。また、「利益」は「公共の利益」などのように、単に「役に立つこと」の意味で使われる点も、「利潤」との使い分けのポイントとなっています。

「利潤」「利益」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします