一般常識
「確信犯」「故意犯」「愉快犯」「模倣犯」の意味と違い

スポンサーリンク
「確信犯」「故意犯」「愉快犯」「模倣犯」の意味と違いとは
「あの人は確信犯だね」などとよく使われる「確信犯」という言葉ですが、詳しい意味をご存知でしょうか。「故意犯」と似た意味に見えますが、実際には違いがあります。では、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。
今回は、「確信犯」と「故意犯」の意味や違いに加え、「愉快犯」「模倣犯」との違いについても解説していきましょう。
「確信犯」とは
「確信犯」の本来の意味は、「道徳的、宗教的もしくは政治的信念などに基づいて、悪いことではないと本人が確信したまま行われる犯罪」というものです。法律では犯罪でも、その者の基準では悪ではないと確信していることから、「確信犯」の名前が付いています。いわゆる「思想犯」や「政治犯」、「国事犯」などがこれにあたります。読み方は、「かくしんはん」です。
「確信犯」にはまた、上の意味から転じて「悪いことと知りつつ行われた犯罪や行為」といった意味合いもあります。この場合は、「違法ダウンロードを行う者のほとんどは、確信犯だ」「彼はぶつかったのはわざとじゃないと言うが、あれは絶対確信犯だ」のように使われます。
上記のように、「確信犯」の本来の意味合いは最初のもので、後者の意味は間違いとされていました。しかし、現在では「故意に行われた犯罪などの悪いこと」の意味合いも浸透しており、通俗的な使い方としてこちらの意味を載せる辞書も増えています。
「故意犯」とは
「故意犯」とは、「故意になされる犯罪」という意味の言葉です。それが法律に触れると知りつつ、わざと行われる犯罪行為を指します。「殺人犯」や「窃盗犯」などがこれにあたります。読み方は、「こいはん」です。「故意犯」の「故」は、「わざわざ」「ことさら」を意味する漢字です。
「故意犯」と「確信犯」は、本来の意味合いは明確に違います。しかし、現在では前述のように、「確信犯」も「故意犯」に近い意味合いで使われるケースが増えています。しかし、通俗的な意味の「確信犯」が犯罪に当たらない行為も含むのに対し、「故意犯」は犯罪行為のみを指す点は、両者の違いとなっています。
「愉快犯」とは
「愉快犯」とは、「世間を騒がせることによって快感を得ようと行う犯罪」という意味の言葉です。本人の楽しみのために行われる、世の中を混乱させたり恐慌を起こすような犯罪を指します。また、その犯人についても言います。読み方は「ゆかいはん」で、「最近多発している落書きやいやがらせは、愉快犯による仕業だ」のように使われます。
「愉快犯」と「確信犯」は、動機も目的も違います。「確信犯」が犯人の信条に基づき正しいと信じて行う犯罪行為を指すのに対し、「愉快犯」は単に楽しみのために世間を騒がせる犯罪行為を指します。一方、「愉快犯」も「故意犯」に含まれますが、動機が娯楽に絞られる点で使い分けることができます。
「模倣犯」とは
「模倣犯」とは、「他人が起こした犯罪の手法を模倣した犯罪」という意味の言葉です。ある者が起こした犯罪を、別の者がまねて行う犯罪行為を指します。また、その犯人についても言います。読み方は「もほうはん」で、「今回の事件は、一連の事件とは別の模倣犯と思われる」のように使われます。
「模倣犯」は、思想や信条の有無などは関係ないため、「確信犯」とは明確に違います。また、動機についても問わないことから、「愉快犯」とも異なります。「故意犯」の一種にはあたりますが、手口が「他の犯罪の模倣」に限られる点で、2つを使い分けることができます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の違いと読み方
-
朗報・悲報・吉報・凶報・訃報・速報の違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
「凡例(はんれい)」と「凡例(ぼんれい)」の違いと読み方
-
「生き生き」と「活き活き」の意味と違い
-
全20種類!○○世代一覧
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
「讃える」と「称える」の意味と違い
-
「信用」と「信頼」の違い