社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス知識

「資本提携」と「業務提携」の違い

「資本提携」と「業務提携」の違い

資本提携と業務提携の違いとは

ニュースを見ていると、「資本提携」や「業務提携」といった言葉をよく耳にします。これらの言葉は、何となく分かった気分でいるものの、実際には詳しい意味を知らないという人も多いでしょう。

しかし、社会人であれば特に、これらの意味についてきちんと知っておきたいところです。そこで今回は、「資本提携」と「業務提携」の意味や違いについて解説していきましょう。

資本提携とは

資本提携とは、複数の会社がそれぞれに対し、資本を投入し合うことという意味の言葉です。資本とは資金のことで、この場合は株を指しています。具体的には、それぞれの会社の株を経営支配権を持たない程度に持ち合うという手法になります。

資本提携をすることにより、会社同士の関係が強化できるとともに、利益を得ることもできます。資本提携のニュースが広まれば、株価が上昇する可能性が高まるためです。しかもお互いがお互いに出資しているので、コストはほとんどかかっていません。また、お互いが安定株主になることによって、敵対的な第三者の経営介入を防ぎやすくなるというメリットもあります。
しかしその一方で、経営の自由度が低下するなどのデメリットもあります。

業務提携との違いについては、以下で見ていきましょう。

業務提携とは

業務提携は、資本提携と言葉の印象は似ているものの、実際の意味はかなり違います。
業務提携とは、分かりやすく言えば、「会社同士が共同で事業を行うこと」という意味の言葉です。会社と会社のコラボレーションであり、お互いが持っているノウハウや技術、人材、資金などを提供し合って、シナジー効果を得ることを目指しています。

業務提携は資本提携とは違い、資本(株)が移動することはありません。業務提携の種類としては、「技術提携」や「生産提携」「販売提携」などがあります。

業務提携を行うことにより、他社のノウハウなどを利用でき、シナジー効果を得られる上にリスクを減らせるというメリットがあります。また、提携の終了に関しても、比較的簡単に行えます。

その一方で、自社の大事な技術が流出しやすいというデメリットもあります。

「M&A」「合併」「買収」の違い

「資本提携」と「業務提携」の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします