社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス知識

営業先でのお茶やコーヒーの飲み方に関するマナー21選

営業先でのお茶やコーヒーの飲み方のマナー

営業先で出していただいたお茶やコーヒーの飲み方のマナー

営業先でお茶やコーヒーを出されることも多いと思いますが、飲み方にもマナーがあります。もちろん気にしない方もいますが中には気にする方もいるため最低限のマナーは覚えておく必要があります。

運んできてくれた方にもお礼を言う

飲み方も大切ですが運んできた方にお礼を言うのも社会人として当然のマナーです。
営業などで商談相手に気をとられるあまりお茶やコーヒーを運んできてくれた方にお礼を言うのを忘れてしまいがちですが「ありがとうございます」や「いただきます」と必ずお礼を言うようにしましょう。

勧められてから飲む

出していただいたお茶やコーヒーを飲むのは相手に勧められてから飲むのがマナーです。相手が来る前に口をつけたり、勧められる前に口をつけるのはマナー違反となります。
また、上司や先輩と同行する場合には上司や先輩が口をつけてからいただくのも営業先での飲み方になります。

お茶やコーヒーを飲む前にも一言添える

勧められたからといってすぐに飲むのもマナー違反です。
飲む前にも「いただきます」、「頂戴いたします」などと一言添えるのがマナーです。

角砂糖はスプーンに乗せて跳ねないようにゆっくりと入れる

砂糖やミルクを入れる場合にはコーヒーが跳ねないように近くからゆっくりと入れるのがマナーです。特に角砂糖などは一旦手元に用意されているティースプーンに乗せてから跳ねないようにゆっくりと沈めるようにしましょう。

シュガーポットにカップを近づける

シュガーポットからザラメやグラニュー糖を入れる場合にはカップを近づけて入れるとこぼしにくくなります。また、一度にたくさん掬わずに何度かに分けて入れることでもこぼしにくくなります。
さらにシュガーポットについているザラメやグラニュー糖はスプーンにコーヒーがつかないように入れますが、上記で記載した角砂糖などと同様に跳ねないようにできるだけ近づけて入れるようにしましょう。

ティースプーンはカップの奥側に置く

ティースプーンを来客されたお客様に出す時はカップの手前に置くのがマナーですが、使い終わったティースプーンはカップの奥側に置くのがマナーとなります。
もちろんカップに指したまま飲むのはマナー違反となります。

コーヒーや紅茶は混ぜる時に音を立てない

コーヒーや紅茶を混ぜる時はカチャカチャと音を立てないのがマナーです。お茶などは何かを追加して入れることはありませんが、上記で紹介したように砂糖やミルクを混ぜる際に音を立てるのは西洋のマナーとしてはNGですので営業先でいただく際にも注意が必要です。

間違えやすいテーブルマナー

こぼれないようにカップからスプーンを取り出す

コーヒーや紅茶に砂糖などを入れ混ぜ終わったスプーンを取り出すと時は一気にスプーンを取り出してしまわずにスプーンを垂直に立てスプーンの先だけをコーヒーや紅茶につけたまま水滴をとるのがマナーです。水滴をとった後はスプーンを引き抜くようにしましょう。
一気にスプーンを引き抜くと水滴がたれてしまう可能性が高くなります。

お茶は両手でいただき、コーヒーは片手でいただく

お茶とコーヒーや紅茶は飲み方のマナーが異なります。
お茶をいただく場合には右手で湯呑を持ち左手を添えていただくのが正しい飲み方になります。

一方、コーヒーや紅茶をいただく際には必ず片手(右手)でいただきます。両手で飲んでしますと冷めていると言った意味をなしてしまいます。

コーヒーや紅茶を飲む際には右手に取っ手を持ってくる

コーヒーや紅茶を出す際は砂糖などを混ぜる手がぶつからないようにカップの取っ手を左側にして出されます。しかし飲む際には右手を使いますので砂糖などを入れ終わったら取っ手を反時計回りにまわし取っ手を右側に持ってくるのが正しい飲み方になります。

右手の親指と人差指、中指で摘むように持つ

コーヒーや紅茶を飲む際には右手の親指と人差指、中指で摘むように持ちます。また、薬指と小指で支えるようにすると重たいカップも持ちやすくなります。

ソーサーや茶托は持たない

湯呑の下に引かれた茶托やカップの下にあるソーサーもお茶とコーヒー、紅茶では扱い方が異なります。
お茶やコーヒーをいただく際には茶托やソーサーは手で持ちません。一方、紅茶をいただく際にはソーサーを持って飲んでもマナー違反とはなりません。

ただし、立食形式のパーティーなどではコーヒーをいただく際にソーサーを持ってコーヒーを飲んでも問題ありません。

温かいものは温かいうちに

お茶やホットコーヒーなどをいただく場合には熱いうちにいただくのがマナーです。もちろん「勧められてから口をつける」で記載したように勧められてから飲むのが正しい飲み方ですが、せっかく温かい飲み物を出していただいたにも関わらずいつまでも飲まず冷ましてしまうのはマナー違反です。

必要以上に音を立てて飲まない

日本には「すする」といった文化があるためお茶を飲む際には音をたてて飲んでもマナー違反とはなりません。
一方、海外では音を立てて食事をするのはマナー違反となるためコーヒーや紅茶を飲む際には音を立てないように飲むのが正しい飲み方になります。

ただし、近年はすする音によるヌーハラ(ヌードルハラスメント)が問題になっていることからもお茶を飲む際も必要以上に音を立てないように飲む方が相手に不快な思いをさせることもありません。

お茶菓子はタイミングをみて食べる

お茶菓子が出された時はタイミングを見計らっていただくようにしましょう。あくまでもメインは打ち合わせや商談になります。
そのためお茶菓子を食べて喋りにくくなってしまっては意味がありません。

お茶菓子はお持ち帰りは基本的にしない

お茶菓子は勧められない限り持ち帰らないのがマナーです。もちろん勧められた場合には持ち帰っても問題ありません。

また、包装されていないようなお茶菓子は残されても捨てることになりますので必ず食べるようにするのがマナーです。

飲み干すのが基本

出していただいたお茶やコーヒーなどは基本的に飲み干すのがマナーとなります。お茶菓子同様に残しても捨てることになりますし、なにより入れていただいた方に失礼にあたります。

ただし、会社によっては小さなペットボトルを出していただく場合もありますがその場合には無理に飲み干す必要はありません。また、残ったペットボトルは捨てることになりますので、断りを入れて持ち帰っても構いません。

一気にいただくよりもペース配分を考えて飲み干す

いただく際にはペース配分を考え少しづついただくのがベストですが、残ってしまう場合にできるだけ飲み干すようにしましょう。
どうしても残ってしまった場合にも一口だけでもいただくようにしましょう。

口紅がついた場合には拭き取る

女性の方の中には口紅をつけている方もいるかと思いますが湯呑やカップに口紅がついてしまった場合には拭き取るようにしましょう。

希望を聞かれた際にはまとめる

会社によっては最初にお茶やコーヒーなどの希望を聞かれることもありますが、入れていただく方のことを考えるのであれば、一種類にまとめるのも相手に対する心遣いとなります。
特別な理由がない限りは上司や先輩が選んだ物と同じ飲み物を選ぶようにしましょう。

カフェインを控えている時は断るのもマナー

女性、特に姙娠している方の中にはカフェインを摂取することを控えている方もいると思います。カフェインはコーヒーはもちろん、玉露などのお茶にも多く含まれています。
希望を聞かれた際には素直に理由を述べ断っても問題ありません。
むしろ飲み残すよりも相手に気遣っていることからも良いマナーとなります。

営業先でのお茶やコーヒーの飲み方のマナー

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします