社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「車両」「車輌」「車輛」の意味と違い

「車両」「車輌」「車輛」の意味と違い

車両・車輌・車輛の意味と違い

多くの乗り物には車輪が付いていますが、こうした乗り物を表す言葉として、「車両」というものがあります。この「車両」という言葉には、他に「車輌」や「車輛」といった表記があり、どれが正しいのか混乱するという人も多いでしょう。

そこで今回は、「車両」「車輌」 「車輛」の意味と違いについて紹介しますので、適切に使い分けるための参考にして見てください。

車両とは

「車両」とは、「車輪の付いた乗り物」という意味の言葉です。車輪が装着された、移動用の乗り物一般を指して言います。また、特に汽車や電車といった鉄道の貨車・客車を指すこともあります。道路交通法においては、自動車や原動機付自転車、軽車両(自転車などエンジンやモーターを持たないもの)、トロリーバスといったものを指します。「大型車両が通る」「さまざまな車両を開発した」のように使われます。「車輪付きの乗り物」を表す表記としては、もっとも一般的なものです。

「車両」の「車」は、「車輪」を表しています。一方「両」の字は、もともとは「天秤の皿が2つ釣り合ってぶらさがった様子」を表すものでした。そこから「左右2つの対」や「重さを量る」を指すようになり、そして「左右一対」の意から「車」という意味も持つようになった、という経緯があります。

「車輌」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

車輌とは

「車輌」の意味は、「車両」と違いはありません。やはり「車輪付きの乗り物」を表す言葉となっています。「車輌を点検する」「前の車輌に乗る」のように使われます。

「車輌」の「車」は、上記のように「車輪」を表しています。一方「輌」は、「車」を表したり、車を数える際に使われる字となっています。「輌」のもともとの形は「両」で、そこに「車」を加える形で作られました。これは、「両」の「車」という意味を明確にするためだと言われています。

このように、「車輌」と「車両」の意味の違いはありませんが、使い方には注意が必要です。「輌」の字は常用漢字ではないため、一部の業界(電車などの交通機関)を除き、一般的にはあまり使われることがありません。

車輛とは

「車輛」の意味合いもまた、「車輪を備えた乗り物」というもので、「車両」や「車輌」と違いはありません。「この車輛は軍用だ」「ここには建設車輛がたくさんある」のように使われます。

「車輛」と「車輌」は字面がほとんど同じですが、「輛」と「輌」はもともと同一の漢字です。「輌」の本来の形(旧字体)が「輛」であり、「輌」は「輛」を簡略化した字になります。「車輛」の表記は戦前によく使われていたものですが、戦後になって「両」が常用漢字になったことで、「車両」の表記が一般化したという経緯があります。
現在では、「車輛」の表記は専門用語として一部で使われるのみで、通常は前述のように、「車両」を使うのが一般的となっています。

「車両」「車輌」「車輛」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします