社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「山」「丘」の意味と違い

「山」「丘」の意味と違い

「山」「丘」の意味と違いとは

「山」と「丘」は、どちらも地形が盛り上がった部分に対して使われる言葉です。普段何気なく使っている2つの言葉ですが、両者の違いがどこにあるのかについて考えてみると、意外に難しい問題であることがわかります。一体この2つは、どのような点で使い分けられるのでしょうか。

今回は、「山」と「丘」の意味や違い、使い分けのポイントなどについて解説していきましょう。

「山」とは

山

「山」とは、「かなりの高さがある地表の凸部」という意味の言葉です。「凸部」は、「物の真ん中あたりの盛り上がった部分」を意味します。読み方は訓読みで「やま」ですが、音読みで「さん」「ざん」とも読まれます。「山」の字は、「連なったやま」の象形から成っています。

「山」と「丘」の違いは明確ではありません。一般的には「山」の方が高く盛り上がっているとされていますが、実際には標高3mほどで「山」として認められているものもあり、これは通常の「丘」より格段に低いものです。「何m以上であれば山、それ以下は丘」などという基準はないのが実情で、高低で使い分けられるわけではありません。

一方、国土地理院が地形図に「山」として記載する条件は、「地元住民に“山”と呼ばれていること」「地元自治体が公式名称としていること」「国土地理院が記載について妥当と判断すること」の3つであるとされています。つまり、地元で「山」として認識されているかどうかが、大きなポイントになると言えます。

「丘」とは

丘

「丘」とは、「小高くなった土地」という意味の言葉です。読み方は「おか」で、音読みでは「きゅう」と読まれます。「丘」の字は、そのまま「小高い土地=おか」の象形を表しています。

「丘」と「山」の違いは、一般的には高さと傾斜の具合であるとされています。「山」に比べて「丘」は低く、傾斜もなだらかなものを指すとされますが、実際にはこうした区別は、上記のようにあいまいです。「何m以上何m未満なら丘」といった明確な基準は、「山」同様存在しません。国土地理院でも、両者の違いははっきりしないとしています。

「山」「丘」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします