社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス知識

ベンチャー企業とスタートアップ企業の2つの違い

ベンチャー企業とスタートアップ企業の違い

ベンチャーとスタートアップの一般的な定義の違い

ベンチャー企業やスタートアップ企業と言った言葉を聞いたことがある方も多いと思います。
結論から言ってしまえば、どちらもしっかりと定義づけられた言葉ではありません。そのため、人や会社、団体などによって解釈に違いがあります。

一般的によく言われるベンチャー企業とは「これまでに存在していなかった新しい技術やビジネスモデルで事業を展開している企業」を指すことが多くみられます。
それらを短期的に拡大させ大きくシェアを獲得し、先行者として優位性を獲得することや市場を独占することが可能となります。

一方、スタートアップ企業もベンチャーと同様の意味で使われることが多くなります

ただし、ベンチャー企業とスタートアップ企業にはいくつかの違いがありますのでここからはそれらの違いについてご紹介していきます。

ベンチャーは日本で発祥、スタートアップはアメリカで発祥

ベンチャーは日本で発祥、スタートアップはアメリカで発祥

ベンチャー企業とは日本ベンチャー学会の清成氏などによって創作された言葉である「ベンチャービジネス(企業として新規事業へ取り組むことをいう)」から派生してできた言葉と言われています。
そのため日本独自で作られた和製英語となり、海外ではベンチャー(Venture)と言うと投資を行うベンチャーキャピタル(Venture capital)を指すのが一般的です。

一方、スタートアップはグーグルやアップルなどが本社を置き、若者の間でイノベーションの聖地とされているシリコンバレーが発祥とされ、アメリカはもちろん、海外の方にもスタートアップ(Startup)やスタートアップ企業(startup company)と言った言葉が通用する違いがあります。

EXIT(エグジット)を意識している

EXIT(エグジット)を意識している

スタートアップの場合、必ずEXITを意識しています。日本語にすると「出口」を意味するEXITはスタートアップにおいて株を売却しスタートアップを創業した人や投資を行ったファンドが利益を確定することを意味します。
EXITをする時期はスタートアップ企業によって異なり、上場前に事業や会社を売却する場合もありますが、上場後に売却する場合もあります。
EXIT時期は異なりますが、比較的短い期間で利益を確定させるのがスタートアップの特長です。

一方、ベンチャー企業の場合、スタートアップ同様に短期的なEXITをする場合もありますが、長期的な経営を目指す場合を含むと言った違いがあります。
そのため上場後もそのまま創業メンバーが経営を続け、事業や企業を成長させていくことを目的に企業経営が行われる場合があります。

その他によく言われる違い

上記で紹介したベンチャー企業とスタートアップ企業の違いはあくまでも多くの方が共通して認識している一般的な違いですが、上記以外にも下記のような点で使い分けている方います。

設立年数

人によっては設立から3年以内はスタートアップ企業に該当し、そうでなければベンチャー企業とする方もいます。

しかし、ビートラックス (btrax) のCEOのブランドン・K・ヒル氏(Brandon K. Hill)はスタートアップを「新しいビジネスモデルを開発し、ごく短時間のうちに急激な成長とエクジットを狙う事で一獲千金を狙う人々の一時的な集合体」と定義づけています。
また、経済産業省は「ベンチャーとは、起業にとどまらず、既存大企業の改革も含めた
企業としての新しい取組への挑戦である。次世代を担う企業群を形成し、「新しい力」で経済を再生するために、ベンチャー創造の好循環を実現する。」と定義づけています。

そのため、ベンチャーとスタートアップの違いを会社の設立年数によって分けるのはあまり一般的ではありません。

社員数・会社の規模

また、社員数が少ない・会社の規模が小さい場合をスタートアップとし、大きい場合をベンチャーとしている方も少なからず存在していますが、上記で記載したように、設立年数だけでなく、社員数や会社の規模などで違いとするのも一般的とは言えません。

そのため、例え数千、数万の社員が働く会社であっても革新的な技術でEXITを考え、急成長をさせるのであれば、スタートアップ企業でもあるし、ベンチャー企業でもあると言えます。

最後に

繰り返しになりますが、ベンチャー企業とスタートアップ企業はどちらも定義づけられている言葉ではないためからずしも紹介した違いが正しいとは限りません。

また、「ハッカー」は本来、「パソコンやネットに詳しい人」と言った意味になりますが、現在では「コンピューターを使い不正な行為を行う人」と認識され、「他力本願」は本来、「仏のちからによって救われること」を意味しますが、今では「他人の力を期待すること」として使われています。
そのため、ベンチャーやスタートアップと言った言葉もそういった活動を行う方が増え、時代の流れとともに現在一般的に使われている定義とは違った定義になるかもしれません。

ベンチャー企業とスタートアップ企業の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします