社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「ベンダー」の意味とは?使い方や類義語、対義語について

「ベンダー」の意味とは?使い方や類義語、対義語について

ベンダーの意味とは?使い方や類義語、対義語について

「ベンダー」とは「販売会社」を意味するカタカナ語です。IT業界を中心に使用されることの多い用語ですが、その他の業界で使用されることも少なくありません。

ここでは「ベンダー」の意味や使い方、類義語、対義語についてご紹介していきます。

ベンダーの意味

「ベンダー」は外来語の一種で、英語の「vender」をオリジナルとしています。「vendor」は、英語本来の意味では「行商人」や「(野球場などの)売り子」などですが、現在では「供給業者」や「販売業者」などといったものも表します。日本語で使われる場合の「ベンダー」は、後者の意味合いがほとんどとなっています。

「ベンダー」の具体的な使い方については、以下でご紹介していきましょう。

ベンダーの使い方

日本語における「ベンダー」の意味は、上で見たように「販売会社」といったものです。ビジネス用語としてよく使われる言葉で、単に「ベンダー」と呼んだり、「ベンダー企業」などのような使い方をすることもあります。いずれの場合も、「販売会社」の意味であることに変わりはありません。

「ベンダー」という言葉が主に使われる業種として、IT業界があります。そのため、「ベンダー」という場合はIT企業のことを指すと考えられがちですが、実際にはそれ以外の分野の企業でも、「ベンダー」と呼ばれることが多くあります。

日本でのその他の使い方としては、「自動販売機」を指して「ベンダー」という場合もあります。英語では「vending machine」ですが、日本では「ベンダー」と短い形で呼ばれます。そのため、自動販売機の設置などに関わる企業に対し「ベンダー企業」という呼称を用いるケースも見られます。

IT業界におけるベンダー

前述のように、「ベンダー」という言葉は、IT業界で頻繁に使われることが知られています。広義では「販売会社」を意味する「ベンダー」ですが、IT業界における使い方では、「IT製品を販売する会社」といった意味を持ちます。一口にIT製品といっても、実際にはソフトウェアやシステムなどいろいろなものがありますが、そうしたITに関する製品を販売する企業をひとまとめにして、「ITベンダー」などと呼ぶようになっています。

一方で、「ITベンダー」の他に「開発ベンダー」という使い方をする場合もあり、この場合は販売だけでなく、開発も行う会社を指すようになっています。IT製品の開発から提供までを、一社で請け負う会社のことです。IT業界では、こうした開発と販売を併せて行う企業は少なくありません。これに対し、顧客の注文に応じてシステムの開発から構築、運用に至るまで一括で請け負う会社のことを、「システムインテグレータ」などとも呼ばれています。

IT業界における「ベンダー」の用法は、さらに細かいカテゴリーや種類に分けることができます。そうしたものの例を、以下に挙げておきましょう。

シングルベンダー

「シングルベンダー」は、特定の企業の製品のみを販売する会社、または1つのメーカーの製品だけを用いてシステムを構築する会社のことです。

マルチベンダー

「マルチベンダー」は、複数のメーカーの製品を取り扱っている販売会社を指します。

ベンダー資格

「ベンダー資格」は、ハードウェアやソフトウェアを販売する一部の有名企業による民間資格の一種で、自社製品に対し一定以上の知識や技能を持つ技術者に与えられます。

この他にも、扱う製品によって販売会社を「コンピュータベンダー」や「システムベンダー」に区別するといった使い方もあります。

ベンダーの類義語と対義語

「ベンダー」の意味や使い方について見たところで、続いては類義語や対義語についても紹介しておきましょう。

類義語

「ベンダー」の類義語としては、まず「メーカー」が挙げられます。「メーカー」は「maker」という英語を元とする外来語で、意味としては「製造元」になります。「家電メーカー」や「食品メーカー」など幅広く使われている用語で、一般にもなじみ深い言葉となっています。

「メーカー」と「ベンダー」の違いは、「販売を含むかどうか」という点にあります。「ベンダー」は製造を兼ねることもありますが、基本的に販売を行う会社を言います。これに対し「メーカー」は、特に製造に関して行う会社を指す言葉で、販売に関しては含まれません。

「ベンダー」のもう1つの類義語として、「サプライヤー」があります。英語では「supplier」で、「供給者」を意味する言葉です。「サプライヤー」の役割は、「メーカー」から仕入れて「ベンダー」に納品するといったもので、いわば仲介者のポジションになります。

対義語

「ベンダー」の対義語は、「ユーザー」です。「user」すなわち「買い手」「利用者」のことで、「売り手」を表す「ベンダー」の反対の言葉となります。ビジネスでは「エンドユーザー」と呼ばれることもあります。

最後に

以上、「ベンダー」の意味と使い方などについて紹介してきました。

「ベンダー」は英語の「vendor」を元とする外来語で、日本語では主に「販売会社」の意で使われています。特にIT業界での使用が多く、システムやソフトウェアなどを販売する会社を指して、「ITベンダー」などと呼ぶといった使い方がされています。「メーカー」とは、「販売」の要素を含むかどうかという点に違いがあります。

「ベンダー」の意味とは?使い方や類義語、対義語について

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします