社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「動線」の意味とは?使い方や例文、「導線」との違い

「動線」の意味とは?使い方や例文、「導線」との違い

「動線」の意味とは?使い方や例文、「導線」との違い

「動線」という言葉は、現在さまざまな分野で使われています。日常生活でもよく耳にしますが、実は細かい意味をよく知らないという人も、意外に多いかもしれません。そこで今回は、そうした人のために、ビジネスシーンなどで使用される「動線」の意味や使い方などについて、詳しく解説していきたいと思います。

「動線」の意味

「動線(どうせん)」という言葉は、前述のようにさまざまな場面や業界で使われており、それぞれで微妙に意味合いが異なります。ここでは、そうした各分野における「動線」の意味について紹介しましょう。

「動線」の主な意味

一般に使われる場合の「動線」とは、「人や物が移動する際の経路・軌跡」を意味します。道路や室内などの空間において、人間などがある場所から別の場所へ移動する際、自然にたどると思われる軌跡を線状に表したものです。文字通り、「動きの線」と言うことができます。

こうした意味の「動線」がよく使われるのは、主に建築や都市計画、流通、サービス業などの分野においてです。
例えば住宅における「動線」は、建物内部や、外部から内部への人の動きを示しており、家の快適性・利便性を決める重要な要素となります。また、商業施設における「動線」は、人が建物内をどのように移動していくかを追った線を示します。例えばスーパーマーケットであれば、入口から入ってまず野菜売り場へ向かい、次に肉売り場や魚売り場を回って、最後はレジへ向かうといった具合です。
こうした「動線」を把握することは、店側にとってプロモーションなどを図る上でやはり重要になります。

Webサイトにおける「動線」

「動線」という言葉は、建築や都市空間だけでなく、Webサイトにおいても使われます。この場合の「動線」とは、「サイト内でユーザーが動いた経路」を指しています。基本的な意味合いは建築などの場合と変わりませんが、こちらは物理的な空間移動ではなく、「情報間の移動」を指す点が特徴です。
例えば、「トップページから来て製品情報へ移り、そこからお問い合わせへ行く」といった具合です。
このように、ユーザーがある情報から別の情報へと移っていくルートを、Webデザインでは「動線」と呼んでいます。

チラシにおける「動線」

チラシを作成する際にも、「動線」が重視されます。この場合の「動線」は、チラシを見る人の「視線の動き」という意味になります。チラシにはさまざまな情報が書き込まれていますが、受け手はそのすべてを一度に把握するわけではなく、ある部分からある部分へと移動する形で目にしていきます。その視線のルートを指して、チラシ業界では「動線」と呼んでいます。
具体的には、横書きなら「動線」は通常「Z」の形になり、縦型なら「N」の形に動くことが一般的です。

「動線」の使い方・例文

「動線」の意味について見たところで、実際の使い方についても見てみましょう。ビジネス用語などとして使われる「導線」は、以下の例文のように使われます。

例文:「この家は、家事の効率を考えた動線がきちんと確保されている」

例文:「ショッピングセンターのリニューアルにあたり、お客様の動線を考えて駅までの動く歩道を設置した」

例文:「Webサイト制作では、常にユーザーの動線を分析し、その都度修整を加えていくことが大切だ」

「導線」との違い

ところで、「動線」と非常に似た言葉に「導線」というものがあります。どちらも読みが「どうせん」で、使われる場面も似ていることから、どう使い分けるべきか悩む人も多くなっています。ここでは、「導線」の意味と「動線」との違いについて見ていきましょう。

辞書における「導線」とは

「導線」という言葉を辞書で調べると、「電流を流すための導体となる金属線」といった説明が書かれています。いわゆる「電線」のことですが、実際にはこれとは別の意味合いで使われるケースも多くなっています。これについては、以下の項目で詳しく説明しましょう。

各業界における「導線」

例えば物流業界では、「導線」を「動線」と同じく「物や作業者を動かす線」の意味で使う場合もあります。ただ、この場合も「動線」が一般的であり、「導線」が使われるケースはそれほど多くありません。

一方、「導線」を「客を導く」の意味で使用している業界もあります。典型的なのが百貨店で、業界全般で「導線=目的の商品に向かって客を導く線」と規定しており、「動線」の語は使用されません。
また、Webサイトにおける「導線」は、「サイトの制作者がユーザーを導く経路」を指しており、「実際にユーザーが動いた経路」を指す「動線」とは区別されます。
これに対し、建築業界では「動線」を使うのが通常で、同じ意味で「導線」を使うことはほぼありません。

このように、「導線」の扱いは業界によって異なりますが、百貨店やWebサイトなど「顧客をどう動かすか」が問題となる業界においては、「導線」の語がよく使われる傾向があります。

最後に

以上、「動線」という言葉の意味や使い方などについて、いろいろと紹介してきました。

このように、「動線」は主に「人や物の動きの軌跡」を指して使われます。業界によって意味に多少の違いがあり、また「導線」との区別もややこしいところですが、基本的な意味合いを押さえておけば、それほど混乱しなくてすむはずです。例文の使い方を参考にして、できるだけスムーズに使えるようになっておきましょう。

「動線」の意味とは?使い方や例文、「導線」との違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします