ビジネス用語
「代理店」「取次店」「販売店」「特約店」の違い

スポンサーリンク
代理店・取次店・販売店・特約店の違いとは
なんらかの商品やサービスを購入する際、店舗に「代理店」や「販売店」などの名称が付いているのを目にする機会も多いでしょう。こうした言葉はよく見かけるものの、詳しい意味についてはよく分からない部分も多くなっています。
そこで今回は、「代理店」「取次店」「販売店」「特約店」という4つの言葉について、その意味や違いを解説していきます。
代理店とは
代理店は、「販売代理店」などとも言いますが、文字通り商品やサービスを代理販売する店という意味の言葉です。営業(販促)、契約手続き、販売後の顧客フォローといったことまで、一貫して請け負うパートナーのことを言います。
代理店と販売店の違いが分かりづらいところですが、この2つの違いは契約形態にあります。代理店契約の場合、店側はメーカー(サプライヤー)の代理として、販売などの活動を行います。そのため、製品の販売やサービスの提供はあくまで代理店側が行うことになり、契約はメーカーと顧客の間で交わされます。代理店はメーカーに代わって営業などを行う代わりに、販売手数料(コミッション)を収入として得るという契約です。
一方、販売店は、後述するようにこうした形態とは別の契約となります。
取次店とは
取次店とは、これも文字通り、あるものの取次をする店という意味の言葉です。売主側に代わって、商品やサービスの取次をする店舗を言います。
取次店のシステムは、以前から宅配業界やクリーニング業界、書籍業界などで利用されていました。例えば宅配業界の場合、個人からの集荷依頼に対して業者が一軒一軒集荷に回っていたのでは、時間や労力がかかって非効率的です。そこで、酒屋などの店舗に依頼して集荷の窓口となってもらうことで、わざわざ荷物を集めて回る手間を省くことができます。一方、店舗側としては、荷物を預かることで手数料を得ることができるので、双方にとってメリットがあるわけです。現在は主にコンビニが、こうした取次店の役割の大部分を担っています。
代理店との違いは、代理店が営業や販売後の顧客フォローまで行うのに対し、取次店はあくまで商品・サービスの取次のみという点にあります。
販売店とは
販売店とは、こちらも文字通り、商品を販売する店舗を意味します。やはりメーカーとの間で交わされる契約の一種です。
販売店と代理店は、似ているようで違うということは、代理店の項目で述べました。代理店が、前述のようにメーカーの代行として営業や販売等を行う契約なのに対し、販売店は自己の責任で商品を販売する契約となっています。
具体的に言うと、販売店はメーカー側から商品を購入し、自分で在庫を抱える形で顧客に販売することになります。そのため顧客は、消費者が商品を購入した際はメーカーではなく、販売店と契約することになります。この点も、代理店との大きな違いに挙げられます。
特約店とは
特約店とは、メーカーと特別な契約(特約)を結んだ卸売業者という意味の言葉です。特約店はメーカーと特約を結ぶことにより、特定の商品を独占的に販売できたり、一定の販売地域も独占できるなど、さまざまなメリットがあります。
特約店と代理店との違いは、メーカー側の支配力の強さにあります。特約店は、一般的に代理店よりも強い支配をメーカーから受けるようになっています。特約店は、メーカー側から上記のような特別の扱いを受けられますが、その代わりに競合商品の取り扱いを制限されるなどの制約も課されます。また、販売高に関しても、特約店が一定の責任を持たされるケースが一般的です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「いただく」と「頂く」の正しい使い分け方と違い
-
「リソース」の意味とは?使い方、例文、リソースの種類
-
「信用」と「信頼」の違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
「及び」の意味とは?使い方、例文、類語など
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
「動線」と「導線」の違い
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
「与党」と「野党」の意味と違い
-
「生き生き」と「活き活き」の意味と違い
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
「毎週」「隔週」「各週」の意味と違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
「遵守(じゅんしゅ)」と「遵守(そんしゅ)」の違いと読み方
-
職場でよく使われるカタカナ語・ビジネス用語集400選(まとめ)
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い