社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

災害

「天災」「災害」の意味と違い

「天災」「災害」の意味と違い

「天災」「災害」の意味と違いとは

地震や台風などで大きな被害がもたらされた際によく使われるのが、「天災」という言葉です。一方、この「天災」とよく似た言葉に「災害」がありますが、この2つはどのような点が異なるのでしょうか。個々の特徴や、両者の使い分けのポイントが知りたいところです。

そこで今回は、「天災」と「災害」の意味や違いなどについて、詳しく解説していきたいと思います。

「天災」とは

天災

「天災」とは、「地震や台風、雷、洪水といった自然災害によってもたらされる災難」という意味の言葉です。自然現象による大規模なエネルギーがもたらした、人間社会への損害を言います。読み方は「てんさい」で、「天災は忘れたころにやってくる」「100年に一度の天災」などのように使われます。

「天災」の「天」は、「うえ」「そら」を意味する漢字ですが、この場合は「自然」の意味になります。「災」の字は、「火」「わざわい」の象形から成り、「人に不幸をもたらすできごと」の意味を持ちます。

「災害」との違いは、原因の範囲にあります。「災害」が後述するように、さまざまな種類の災害を含むのに対し、「天災」の原因は自然現象に限られる点で使い分けられます。

「災害」とは

災害

「災害」とは、「自然現象や事故、火事、伝染病などの原因によって受ける予期せぬわざわい」という意味の言葉です。人間社会が予想できない要因により、個人や集団が大きな被害を被ることを言います。読み方は「さいがい」で、「この地域は去年、大規模な災害に見舞われた」「過去の教訓から、災害に対する備えは怠らないようにしている」のように使われます。

「災害」の「害」の字は、「傷つける」「壊す」「わざわい」などの意味を持ちます。

「災害」と「天災」は、どちらも「不意に起こる社会へのダメージ」を表す点で違いはありません。ただ、上記のように「天災」の原因が自然現象に限定されるのに対し、「災害」はそれ以外にも、大規模な火事や戦争といったさまざまな要因を含むという違いがあります。

「天災」「災害」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします