一般常識
「停車」と「駐車」の意味と違い
スポンサーリンク
停車・駐車の意味と違いとは
免許を取得する際には、道路交通法についての勉強が必須になります。しかし、実際にはその後、知識があいまいになってしまうことも少なくありません。特に「駐車」と「停車」の違いについては、かなりあやふやになっているという人も多いでしょう。この2つは具体的にどういった意味で、どう使い分けるべきなのでしょうか。
今回は、「停車」と「駐車」の意味や違いについて解説していきましょう。
停車とは
「停車」という言葉の意味は、主に2つあります。1つは、「列車や電車などが止まること」というものです。この場合は、「各駅停車の列車」「電車が急停車した」のように使われます。もう1つの意味は、「貨物の積み降ろしや人の乗り降りなどのために、車両等が停止すること」というもので、こちらは道路交通法で規定された意味合いになります。この場合は、「友人の家の前で停車した」「救急車の通行のために、交差点で一時停車した」のように使われます。
「停車」の「停」という字は、「とどまる」「やすむ」などを表しています。
道路交通法における「停車」と「駐車」の意味は間違いやすいところですが、明確な違いがあります。「停車」とは、「人の乗り降りのための停止」「荷物の積み下ろしで5分以内の停止」「運転者がすぐに運転できる状態での短時間の停止」のいずれかを言います。
「駐車」の意味については、以下で見てみましょう。
駐車とは
「駐車」とは、「車をとめておくこと」という意味の言葉です。主に自動車を同じ位置にとどめることを指します。「十分な駐車スペースがない」「コンビニエンスストアの前に駐車する」のように使われます。
「駐車」の「駐」という字は、「馬がたちどまる」「とどまる」などを意味しています。
道路交通法における「駐車」と「停車」の意味は、前述のように明確に違います。「駐車」とは、「客待ち・荷待ちによる停止や、5分を超える荷物の積み降ろしのための停止など、車が継続的に停止する場合」「運転者が車から離れており、すぐには運転できない状態である場合」のどちらかを言うようになっています。ですので、「人の乗り降りのための停止」や「5分以内の停止」であれば、「駐車」ではなく「停車」となります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう