社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「堤防」「防波堤」の意味と違い

「堤防」「防波堤」の意味と違い

「堤防」「防波堤」の意味と違いとは

「堤防」と「防波堤」は、どちらも水の影響を打ち消すために作られるものです。印象的にはよく似ているこの2つですが、実際の役割などには違いがあります。では、具体的にどのような点が異なるのでしょうか。

今回は、「堤防」と「防波堤」の意味や違いなどについて、詳しく解説していきたいと思います。

「堤防」とは

堤防

「堤防」とは、「河川の氾濫や海水の侵入を防ぐ目的で作られる構築物」という意味の言葉です。川や海の水が一定区域を超えることを防ぐため、土砂やコンクリートなどの素材で作った土木工作物を指します。読み方は、「ていぼう」です。河川の氾濫等を防ぐものを「河川堤防」、海水の氾濫等を防ぐものを「海岸堤防」と呼んでいます。「台風による増水で、堤防が決壊寸前だ」「堤防には釣り人がたくさん集まっていた」のように使われます。

「堤防」の「堤」の字は、「水があふれないように、土などを盛り上げて作ったもの=つつみ」を意味し、「防」の字は「さえぎって止める」を意味しています。

「(海岸)堤防」と「防波堤」は、どちらも海の波を止めるためのものですが、具体的な役割や設置場所は違います。「堤防」の場合、高波や津波が陸地に侵入するのを防ぐのが役割で、海岸線に沿って作られる点で、「防波堤」と使い分けられます。

「防波堤」とは

防波堤

「防波堤」とは、「外海からの波浪を防ぎ、港内を静穏に保つために作られる突堤」という意味の言葉です。読み方は「ぼうはてい」で、「荒波が防波堤に打ちつけている」のように使われます。また、この意味から「よくない影響を防ぐもの」の意味合いも派生し、この場合は「子供を悪い誘惑から守るために、親が防波堤にならなくては」のように使われます。

「防波堤」と「堤防」は、上で述べたように、どちらも海の波を防ぐという点では違いはありません。しかし、「堤防」の役割が高波や津波の侵入防止で、海岸線に沿う形で作られるのに対し、「防波堤」は波を防いで港の船舶を守ることが役割で、港湾付近に作られる点に違いがあります。

「堤防」「防波堤」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします