一般常識
「賞与」「ボーナス」「寸志」の意味と違い
スポンサーリンク
賞与・ボーナス・寸志の意味と違いとは
社会人になってどこかへ勤めだすと、大抵の場合、半年に一度「賞与」を支給されるようになります。ビジネスマンの楽しみの1つですが、「賞与」の他に、「ボーナス」や「寸志」と呼ばれる場合もあります。呼び名が異なることで、内容に違いなどは出てくるのでしょうか。
今回は、「賞与」「ボーナス」「寸志」の意味と違いについて解説していきましょう。
賞与とは
「賞与(しょうよ)」とは、企業や役所などで、定期給与とは別に支給される金銭のことです。職員や従業員に対し、臨時に支給される給与を意味します。
「賞」は「ほうび」を表し、「与」は「あたえる」を表しています。つまり「賞与」は、従業員の功労に対して贈られる、臨時のほうびであると言うことができます。「賞与を支給する」「今度の賞与が楽しみだ」のように使われます。
「賞与」は一般的に、夏と冬の年2回支給されますが、その他に決算の前後に支払われる「決算賞与」などもあります。
「賞与」の制度は日本独特のもので、原型は江戸時代の「仕着せ」と呼ばれる仕組みにあります。これは店の奉公人に対し、夏と冬に衣服や金銭を支給していた慣習で、この仕組みが現在まで受け継がれ、「賞与」へと変化しました。
「ボーナス」や「寸志」との違いについては、以下で見てみましょう。
ボーナスとは
「ボーナス」とは、英語の「bonus」を元とした外来語です。日本における「ボーナス」の意味は、「年末や夏期などに、従業員に対し正規の給与以外に贈られる賞与金」といったものになります。つまり日本での使われ方では、「賞与」と違いはありません。しかし、本来の意味合いは異なります。
「bonus(ボーナス)」の語源は、ラテン語で「良い」を意味する「bonus(ボヌス)」で、成功と収穫の神「ボヌス・エヴェントス」に由来しています。
欧米における「bonus」は、業績に対して与えられる報奨金や、エージェントなどに対する基本手数料といったものを表しており、もらえる人が限られる上に、個人によってその金額も異なります。
寸志とは
「寸志」の意味合いは、「わずかばかりのこころざし」というものです。「ちょっとした厚意」を表し、自分の気持ちをへりくだって言う際に使われます。また、「心ばかりの贈り物、もてなし」という意味合いもあり、こちらも自分の行為をへりくだって言う言葉となっています。読み方は、「すんし」です。
「寸志」はまた、会社などで従業員に対し支給される、臨時の給与を指すことがあります。この場合は「ボーナス」や「賞与」と意味の違いはありませんが、「寸志」はそれ以外の場合にも使われます。別の使い方としては、例えば送別会などで、上司が部下に対し渡す小額のお金などが挙げられます。この場合は「お小遣い」の意味合いに近いもので、こうした点は「賞与」などとの違いになります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう