社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「支度(身支度)」と「仕度(身仕度)」の意味と違い

「支度(身支度)」と「仕度(身仕度)」の意味と違い

支度(身支度)・仕度(身仕度)の意味と違い

「もうすぐ“したく”ができる」という場合の「したく」には、「支度」と「仕度」の2つの表記があります。この2つの表記に、違いなどはあるのでしょうか。場面に応じた使い分けができるのかも知りたいところです。

そこで今回は、「支度(身支度)」「仕度(身仕度)」の意味と違いについて詳しく解説していきます。

支度(身支度)とは

「支度」とは、「準備すること」「用意すること」という意味の言葉です。また、外出のために服装を整えることも指しますが、こちらは「身支度」とも呼ばれます。ほかにも「食事をすること」「計算すること」といった意味合いもあります。読み方は「したく」で、「身支度」の場合は「みじたく」となります。
「パーティーの仕度をする」「夕飯の支度をする」「身支度をととのえる」のように使われます。

「支度」の「支」は「ささえる」「分ける」という意味を持ちますが、「計算する」という意味もあります。「度」も同様の意味を持っており、このことから「支度」は、本来「計算する」という意味の熟語だったことが分かります。これがやがて、「事前に準備しておく」という意味へと変化し、現在の使われ方になったと言われています。

「仕度(身仕度)」との違いについては、以下で見ていきましょう。

仕度(身仕度)とは

「仕度」や「身仕度」の意味合いも、「支度」「身支度」と違いはありません。やはり、「準備すること」や「外出に備え服装を整えること」を指します。読み方もまた、「したく」「みじたく」となります。

ほとんどの辞典においては、このように「支度(身支度)」と「仕度(身仕度)」は同じ言葉とされています。ですので、基本的にどちらを用いても間違いではありません。
しかし場合によっては、「支度(身支度)」の表記しか辞典に記載されていない場合もあります。これは、前述のように「計る」という意味の「支度」が先にあり、後から当て字として「仕度(身仕度)」の表記が使われるようになったためです。ですので、迷った場合は「支度(身支度)」を使うのが無難でしょう。

「支度(身支度)」と「仕度(身仕度)」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします