社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「逝去」と「死去」の意味と違い

「逝去」と「死去」の意味と違い

「逝去」と「死去」の意味と違いとは

「逝去」や「死去」という言葉は、いずれも誰かが亡くなった際に使われるものです。まったく同じ意味に見えるこれらの言葉ですが、どのような点が異なるのでしょうか。使い分けのポイントはどこにあるのが気になるところです。

今回は、「逝去」と「死去」の意味について探り、その違いや使い分け方などについて解説していきたいと思います。

「逝去」とは

逝去

「逝去」とは、「他人について敬い、その死を言う語」という意味の言葉です。「死亡」の尊敬語になります。読み方は「せいきょ」で、「小説家の○○氏が×月×日に逝去されました」「ご逝去の報に接し、心からご冥福をお祈りいたします」のように使われます。

「逝去」の「逝」は、「目の前から離れていく」「去る」を意味する漢字ですが、「死ぬ」という意味もあります。「逝去」のほかに、「急逝」「早逝」などとも使われます。「去」の字は、「遠ざかる」「失う」などを意味します。

「逝去」と「死去」は、意味合いにおいては違いはありません。しかし、「誰に対して使うか」という点に違いがあります。「逝去」は、他人(家族など身内以外の人)の死について言う語となっています。

「死去」とは

死去

「死去」とは、「死んでこの世を去ること」という意味の言葉です。「死亡」の類語になります。読み方は「しきょ」で、「先日母が死去しました」「従弟の死去の報に接した」のように使われます。

「死去」の「死」の字は、「ひざまずく人の前に横たわる死体」を表し、「死ぬ」の意味を持ちます。

「逝去」との違いは、前述のように使われる対象にあります。
「逝去」が他人の死に対し尊敬の意を込めて使う語なのに対し、「死去」は自分の身内(家族や親族など)が亡くなった際に使われる言葉となっています。ですので、「父が逝去いたしました」や「弟の逝去をお知らせします」などの使い方は、間違いということになります。以上のような点に気をつけて、両者を使い分けてください。

「逝去」と「死去」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします