社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い

「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い

夫・主人・旦那・亭主の意味と違い

女性が自分の結婚相手を呼ぶ際、何という表現を使うべきかは、意外に困るところではないでしょうか。

「夫」や「主人」、または「亭主」など、さまざまな表現があり、しかも個々のニュアンスは異なっています。それぞれどういった意味合いを持つかを把握しておくと、場面に応じた使い分けもしやすくなるでしょう。

そこで今回は、「夫」「主人」「旦那」「亭主」 の意味と違いについて紹介していきます。

「妻」「嫁」「家内」「女房」「奥さん」「かみさん」の意味と違い

「夫」とは

夫

「夫」とは、「配偶者である男性」を意味する言葉です。結婚している男女において、男性の方を指して言う表現になります。読み方は「おっと」です。「夫」のほかに、「良人」と書く場合もあります。「こちらが夫の○○です」「夫はただいま留守にしております」「夫と相談いたします」のように使われます。「夫」の反対語は、「妻」になります。

「夫」という字は、「成人」を表す象形に、「冠のかんざし」を表す横棒を加えることで成りたっており、「成人の男性」を意味しています。

「夫」は男性の配偶者を表す呼称としては、最も一般的なものです。自分の配偶者を言う場合も、第三者の配偶者を言う場合も使われます。ただし、話している相手の配偶者に対して使うことはありません。

「主人」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

「主人」とは

主人

「主人」は、結婚している女性が自分の配偶者を指す言葉として、「夫」と共によく使われる呼称です。読み方は「しゅじん」になります。「主人をご紹介します」「素敵なご主人ですね」のように使われます。

「主人」にはほかにも、「一家のあるじ」や「自分が使える雇い主」「客をもてなす人」などの意味があります。このように「自分のあるじ」という意味合いを持つために、封建的というイメージもあり、最近は「主人」の呼称を使うことを嫌う人も増えています。

「夫」との違いで言えば、「主人」の方がよりていねいで、上品な印象を持つという点があります。また、話し相手の配偶者を指す際にも使えるという点も異なります。ただし、自分以外の配偶者を指す場合は、「ご主人」や「ご主人様」とていねいな表現にするのが通常です。

「旦那」とは

旦那

「旦那」もまた女性が配偶者を指す呼称ですが、もともとは「お布施をする人」という意味で、寺や僧侶の側が使う言葉でした。読み方は、「だんな」になります。また、商家で使用人が主人に対して使ったり、商人などが顧客の男性を呼ぶ際にも使われます。

「旦那」は自分の配偶者に対しても、相手や第三者の配偶者に対しても使えます。ただ、やはり自分以外の配偶者に対しては、「旦那さま」「旦那さん」などとていねいな呼び方にするのが通常です。

「旦那」は本来敬意をこめた表現でしたが、現在ではどちらかというと、くだけた表現として使われるようになっています。「うちの旦那」「お宅の旦那さん」という具合で、主に比較的親しい間柄で使われる言葉です。この点は、「夫」や「主人」との違いになります。

「亭主」とは

亭主

「亭主」とは、「その家の主人」という意味の言葉です。また、茶の湯で茶事を主催する人も指します。しかし現在では、主に「夫」の意味で使われるようになっています。読み方は「ていしゅ」です。「亭」の字には、「あずまや」や「料理屋や旅館などの建物」などの意味があります。

「亭主」もまた、本来は敬意が含まれた呼び方でした。しかし、現在ではかなりくだけた表現として使われるようになっています。「亭主」とだけ言う場合には、多少揶揄のニュアンスが含まれるので、自分の配偶者に対してしか使われません。自分以外の配偶者は「ご亭主」と呼ぶことが通常ですが、これも親しい間柄でのみ使われるようになっています。この点もまた、「夫」や「主人」との違いになります。

「妻」「嫁」「家内」「女房」「奥さん」「かみさん」の意味と違い

「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします