社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「犯す」「侵す」「冒す」の意味と違い

「犯す」「侵す」「冒す」の意味と違い

犯す・侵す・冒すの意味と違い

「おかす」と読む漢字には、「犯す」「侵す」「冒す」の3つがあります。これらは皆同じ語源の言葉ですが、一般的な意味合いは異なっています。では、具体的にはそれぞれどういった使い方をされるのでしょうか。個々の詳しい違いなどが知りたいところです。

今回は、「犯す」「侵す」「冒す」の意味と違いについて解説していきましょう。

犯すとは

犯す

「犯す」の意味合いは、3つあります。
1つは「ルールに反した行動をする」というもので、法律や規則、倫理などを違える行為に及ぶことを言います。この場合は、「法を犯す」「過ちを犯した」のように使われます。
もう1つは、「女性に対し、力づくで肉体的な行為に及ぶこと」というもので、「暴漢に犯された」のように使います。
そしてもう1つは、「権威あるものに逆らう」という意味合いで、こちらは「上(かみ)を犯す」のように使われます。
このうち主に使われるのは、最初の2つの意味合いとなっています。

「犯す」の「犯」という字は、「犬」と「はびこる」を表す象形から成っています。その意味は「野犬が村にはびこる」というもので、そこから「おかす」を表す漢字として成り立ちました。
「侵す」などとの違いについては、以下で見ていきましょう。

侵すとは

侵す

「侵す」の意味も、3つあります。
1つは「他者の権利などを損なう行為をする」というもので、「所有権を侵す」「表現の自由を侵す行為」のように使われます。
2つ目は「許可なく他国の領域に入り込む」という意味合いで、「国境を侵す」「領空を侵す」等のように使われます。そして
3つ目は、「ものごとに害を与える」「病気にむしばまれる」というもので、こちらは「作物を霜に侵される」「癌に侵された体」のように使われます。

「侵」という字は、「ほうきで次第にはきすすむ人」を表しており、そこから「次第に入り込む」「おかす」を意味するようになりました。

「侵す」と「犯す」は、語源は同じですが使われ方は違います。「侵す」は「侵害」や「侵入」「侵略」を表しており、「法律をやぶる」などの意味合いでは使われません。

冒すとは

冒す

「冒す」の意味合いも、3つあります。
1つは「苦難を承知で行動する」というもので、「危険を冒す」のように使われます。
もう1つは「聖域や尊厳を傷つける」または「病気などが心身をそこなう」というもので、こちらは「冒すべからざる神聖な区域」「結核に冒される」などのように使われます。
そしてもう1つは、「他家の姓を名乗る」という意味合いで、こちらは「養家の姓を冒す」のように使われます。

「冒」の字は、「目を覆う」などの象形から成り、「突き進む」「押し切って進む」を意味しています。

「冒す」もまた、「犯す」と語源は同じです。しかし、使われ方にはやはり違いがあります。「冒す」は主に「冒険」の意味で使われ、「犯罪を行う」などの意味では使われません。「侵す」のように「そこなう」という意味もありますが、「冒険」の意味を持つのは「冒す」だけとなっています。

「犯す」「侵す」「冒す」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします