社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「治る」と「直る」の意味と違い

「治る」と「直る」の意味と違い

「治る」と「直る」の意味と違いとは

「なおる」という言葉の漢字表記には、「治る」と「直る」の2種類があります。これらは意味合いは近いものの、実際の使われ方には明確な違いがあります。では具体的にどのような点が異なるのでしょうか。

今回は、意外に分かりにくい「治る」と「直る」の意味や違いについて、詳しく解説していきましょう。

「治る」とは

治る

「治る」とは、「病気やけがが良くなって、もとの健康な状態に戻ること」という意味の言葉です。健康が損なわれていた状態から、回復することを指します。
「病気が完全に治るまで、おとなしくしておくように」「足のけがが治って、元通り歩けるようになった」のように使われます。

「治る」の「治」という字は、「水」「おさめる」の象形から成り、「(水)をおさめる」の意味を持ちますが、「治療する」「病気がなおる」の意味でも使われます。

「直る」との違いは、「生物に対してしか使われない」という点にあります。「直る」は後述するように、生物だけでなく無生物や様子にも使えますが、「治る」はそれとは違い、人間や動物などの体の状態にしか使えないようになっています。

「直る」とは

直る

「直る」とは、「もとの良好な状態に戻る」という言意味の言葉です。ものごとの様子が元に戻ったり、物が修復されることなどを指します。
具体的には、「彼女の機嫌が直った」「2人の仲が直らない」「エンジンが直る」「ブロック塀が直った」のように使われます。

「直る」はまた、「良好な状態に改まる」という意味もあります。この場合は、「姿勢が直る」「癖が直る」「あがり症が直る」のように使われます。

「直る」の「直」という字は、「まっすぐである」ことを指しますが、日本では「元のようになる」「改まる」などの意味も持ちます。

「治る」と語源は同じですが、上記のように使われる対象に違いがあります。
「治る」が生物の健康のみを対象とするのに対し、「直る」は人の性格や癖、機械の調子や物の状態などにも使えるという点が、両者の使い分けのポイントとなっています。

「治る」と「直る」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします