社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「慣れる」と「馴れる」の意味と違い

「慣れる」と「馴れる」の意味と違い

慣れると馴れるの意味と違いとは

「なれる」という言葉には、「慣れる」や「馴れる」などの漢字表記があります。これらの表記はどうやって使い分けるべきか、ご存知でしょうか。例えば「飼い主になれる」という場合の「なれる」は、「慣」と「馴」のどちらを使うべきなのでしょう。両者の詳しい意味合いを知らないと、悩んでしまうところです。

今回は、使い分けの難しい「慣れる」と「馴れる」の違いについて、詳しく解説していきます。

慣れるとは

「慣れる」の意味は、「経験を重ねてなじむ」というものです。何度も同じような経験をした結果、当たり前のことと思うようになることを言います。また、同じことを繰り返してやり方に習熟することや、同じものを使うことでしっくりなじむことなども、「慣れる」の意味になります。「1人暮らしにはすぐ慣れる」「この靴は最初は履きづらかったけど、今は慣れた」「仕事に慣れるには経験が必要だ」などのように使われます。
「慣」の字は、心臓の象形と「ものをつらぬく」を表す象形から成っており、「1つのものごとに対し、心の働きを通してなれる」を意味しています。

「慣れる」のポイントとしては、「主に経験に対し使われる」という点にあります。例えば仕事や生活、言葉使いなどで、その人が主観的に体験したできごとについて使われる点が、「馴れる」との違いになります。

馴れるとは

「馴れる」の意味合いは、「動物が人になつく」というものです。動物の人間に対する警戒心が解け、なじんだ状態を指しています。「この犬は人に馴れるのが早い」「野生の猿だが人には馴れている」のように使われます。
「馴」の字は、馬の象形と流れる水の象形から成っており、「川が定まった流れを辿るように、馬がおとなしく人に従う様子」を表しています。

「馴れる」はまた、人に対しても使われます。上記のように、もともとは動物に使う言葉でしたが、単に「素直に言うことを聞く」という意味でも使われるようになり、対人関係で抵抗がなくなることも指すようになりました。「最初は苦手だったあの人にも、今は馴れた」のように使います。

このように、「馴れる」は主に動物や人に対して使われるという点が、「慣れる」との違いになっています。

「慣れる」と「馴れる」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします