社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「効果」と「効能」の意味と違い

「効果」と「効能」の意味と違い

「効果」「効能」の意味と違いとは

「効果」と「効能」の二語は、どちらも「ききめ」を表す言葉としてよく使われています。この2つはまったく同じ意味合いに見えますが、果たして違いなどはないのでしょうか。違いがあるならば、どのようにして使い分けるべきかも知りたいところです。

今回は、「効果」と「効能」の意味や違いについて解説していきましょう。

「効果」とは

効果

「効果(こうか)」とは、「ある働きかけによって現れる、望ましい結果」という意味の言葉です。何らかの行為等によって現れた、目的に適う結果を言います。「訓練の効果が出た」「この方法の効果は抜群だ」「運動は血行を良くする効果がある」のように使われます。
「効果」にはもう1つ、「映画や演劇などで使われるエフェクト」という意味もあります。こちらは、「音響効果」などのように使われます。

「効果」の「効」という字は、「ききめ」の意味があります。一方「果」の字は、「仕上がり」「思った通り」の意味を持ちます。

「効能」とはどちらも「効き目」に関する言葉という点で違いはありませんが、どの部分に重点を置くかに違いがあります。「効果」の場合、「結果」に重点が置かれている点が特徴です。

「効能」とは

効能

「効能(こうのう)」とは、「良い結果をもたらす働き」という意味の言葉です。ある物質が持つ、望ましい結果をもたらす作用を言います。「この温泉はいろいろな効能がある」「薬の効能書きはよく読んだ方がいい」のように使われます。「効能」の「能」の字には、「ききめ」「働き」の意味があります。

「効果」との違いは、上で述べたように、どの部分に重点を置くかというところにあります。「効果」が「結果」に重きを置いているのに対し、「効能」は「働き」に重点を置いているのが特徴です。例えば「便秘薬の効能に期待する」という場合は、「便秘の解消」という結果より、「便をやわらかくする」といった「働き」に期待しているという意味合いになります。
また、「効果」が物理や経済など幅広いものを対象とするのに対し、「効能」は薬や温泉など、主に体に作用するものを対象とする点でも使い分けできます。

「効果」と「効能」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします