社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ファッション

「着丈」と「身丈」の意味と違い

「着丈」と「身丈」の意味と違い

着丈と身丈の意味と違いとは

服選びの重要なポイントに「サイズ感」がありますが、「着丈」はそのサイズ感を知るための、大事な指標の1つです。ところで、この「着丈」とよく似た言葉に「身丈」というものがありますが、この2つは一体、どのように違うのでしょうか。あまり詳しく知らないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「着丈」と「身丈」の意味や違いなどについて解説したいと思います。

着丈とは

着丈

「着丈」とは、服を背面から見た際の、首の付け根中央から裾までの長さを意味します。読み方は、「きたけ」です。例えばTシャツであれば、首まわりの「リブ」と呼ばれる部分の下から、裾までの長さが「着丈」にあたります。襟付きのシャツやパーカーなども同様で、襟やフードは含まず、その下から裾までの長さを測ります。着丈は服のサイズ感にとって重要な指標の1つで、短すぎると子供っぽくなり、長すぎると野暮ったい印象になるとされています。

「着丈」の「着」は、「草」「多くのものを集める」の象形からなり、「衣服を身につける」の意味を持ちます。「丈」の字は、「長い棒を手にする」象形から成り、長さの単位を表しています。

「身丈」との違いや使い分け方などについては、以下で見てみましょう。

身丈とは

身丈

「身丈」もまた、服のサイズを表す指標の一種になります。こちらは服を前面から見た際の、サイドネックポイント(肩縫い目と襟ぐりが交わる点)から裾までの長さを意味しています。Tシャツであれば、やはりリブの下から裾までの長さを表します。襟付きのシャツやパーカーなども同様です。読み方は、「みたけ」になります。

「身丈」の「身」は、「人がみごもった」象形から成り、「からだ」などの意味を持ちますが、「衣服の胴体を覆う部分」の意味合いもあります。

「着丈」との違いは、このように測る位置の違いということになります。同じ服でも、「着丈」と「身丈」では微妙に長さが異なるため、注意が必要です。どちらのサイズが表示されているかは、メーカーやショップによって異なります。

「身幅」と「肩幅」の意味と違い

「着丈」と「身丈」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします