社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「勤務時間」「労働時間」の意味と違い

「勤務時間」「労働時間」の意味と違い

「勤務時間」「労働時間」の意味と違い

「勤務時間の合間に私用を済ませる」などのように、「勤務時間」という言葉は、日常でも比較的使われる機会の多いものです。一方、これとよく似た言葉に「労働時間」というものがあり、両者は混同されて使われることも少なくありません。しかし、細かい点では違いがあり、明確に使い分けることが可能です。では、一体どのような点で区別されるのでしょうか。

今回は、「勤務時間」と「労働時間」の意味や違いについて解説していきますので、これらの使い分けについて知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「勤務時間」とは

勤務時間

「勤務時間」とは、「企業が各就業規則で定めるところの、始業時刻から終業時刻までの時間」を意味する言葉です。たとえば、始業が9:00で終業が18:00であれば、その会社の「勤務時間」は9時間ということになります。
「予告もなしに勤務時間を延長されることになった」「今日は勤務時間内に仕事が片付くと思ったが、結局残業になった」のように使われます。

「勤務」と「労働」は、どちらも「働くこと」を意味する点で共通しますが、「勤務時間」「労働時間」という場合は明確に意味が違います。「労働時間」については後程詳しく解説しますが、「勤務時間」の場合は、「就業規則が定める始業から終業までのすべての時間」を指す点が特徴です。実際に働いた時間はもちろん、休憩時間もその中に含まれます。一方、残業時間については含まれません。

「労働時間」とは

労働時間

「労働時間」とは、文字通り「労働する時間」を意味する言葉ですが、通常使われる意味合いでは、「労働者が使用者のもとで労働する時間」を指します。もう少し具体的に言うと、「休憩時間を除いて、被雇用者が会社のための労働を行う時間」の意味になります。

たとえば、始業9:00~終業18:00の勤務で、その間に昼休みが1時間あったとすると、その会社の1日の「労働時間」は、8時間ということになります。こうした時間は、各社就業規則に明記する旨労働基準法で定めており、そうして記載された個々の労働時間を、「所定労働時間」と呼びます。労働基準法では、「所定労働時間」は1日に8時間、1週間で40時間(法定労働時間)を超えないことが原則として定められています。

このように、「労働時間」は「勤務時間」とは違い、「会社で実際に働いた時間」を指します。そのため、休憩時間は含まない一方で、残業時間は含まれます。両者を使い分ける際は、こうした点に留意しましょう。

「勤務時間」「労働時間」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします