社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス知識

「決済」と「決裁」の違い

「決済」と「決裁」の違い

決済と決裁の違いとは

社会人になると、「決済」や「決裁」という言葉を耳にする機会が多くなります。どちらも「けっさい」と読む言葉で、「決」の字が使われていることから、意味を混同している人もいるかもしれません。しかし、両者の意味は明確に異なります。誤った使い方をしないよう、2つ言葉の違いをしっかり把握しておきたいところです。

今回は、「決済」と「決裁」の違いについて解説していきます。

決済とは

決済とは、ある売買取引に際して、金銭の支払いによってその取引関係を終了させることです。類語として、清算や会計といった言葉があります。「決済日」「現金決済」「電子決済」などという風に使われます。

一般社会ではさまざまな経済取引が行われていますが、この取引によって生じるのが、品物やサービスの受け渡しと金銭等の支払いの義務です。こうした義務は債務と呼ばれ、一方、相手方が持つ権利は債権と呼ばれます。こうした債務や債権の関係は、実際にお金の支払いを行うことで解消することができますが、この行為が決済にあたります。

具体的には、レストランで食事をした場合、客側は料理を食べる代わりに、代金を支払う義務(債務)が生じます。レストラン側には代金を受け取る権利(債権)がありますが、客側が代金を支払うこと(決済)により、この関係を終了させることができます。
「決裁」との違いについては、以下で見てみましょう。

決裁とは

決裁とは、上位に立つ権限を持った者が、部下が出した案に許可や不許可を与えることを言います。決裁によって許可が与えられた場合は、「決裁が下りた」と表現されます。

決裁は、企業において比較的頻繁に聞かれる言葉です。ある案件を動かすには、権限を持つ上司の許可が必要になりますが、その可否が決裁になります。案件の中身が具体的に煮詰まっていても、決裁が下りない限りは、それ以上話を進めることはできません。こうした権限を「決裁権」といい、決裁権を持つ者を「決裁権者」と言います。

このように、決済と決裁の意味には大きな違いがあります。決裁は決済と違い、お金の支払いといった意味はありません。

「決済」と「決裁」の違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします