社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「回復」「快復」の意味と違い

「回復」「快復」の意味と違い

回復と快復の意味と違いとは

「回復」と「快復」は、どちらも「かいふく」と読む言葉です。これらは場合によって同じように使われますが、完全に同一の意味というわけではありません。では、具体的にどういった違いがあるのでしょうか。

今回は、「回復」と「快復」の意味や違いについて解説するとともに、使い分けのポイントについても紹介していきましょう。

回復とは

回復

「回復」の意味は、2つあります。
1つは「悪い状態になったものが、もとの状態に戻ること」というものです。あるものの状態が悪化していたのが、もとの正常な状態に戻ることを言います。この場合は、「健康がすっかり回復した」「ダイヤの乱れはまもなく回復する見通しだ」「疲労回復に効く食べ物」のように使われます。

「回復」のもう1つの意味合いは、「一度失ったものを取り返すこと」というものです。奪われたり消えたりして失ったものごとを、もう一度取り戻すことを言います。この場合は、「何としても名誉を回復するつもりだ」「失った信用を回復するのは容易ではない」のように使われます。

「回復」の「回」と「復」の字は、どちらも「戻す」を意味しています。

「快復」との違いについては、以下で見てみましょう。

快復とは

快復

「快復」の意味は、「病気がなおること」というものです。病気やケガで体が弱っていたものが、元通りの状態になることを指します。「傷はすっかり快復した」「病気はもうすぐ快復しそうだ」のように使われます。

「快復」の「快」は、本来「こころよい」を意味する漢字ですが、日本のみの使われ方として、「病気が治る」という意味もあります。

「回復」との違いは、「快復」の場合「病気がなおる」という意味でしか使えないという点にあります。「回復」は「健康が回復する」という使い方もされますが、「信用回復」や「景気回復」などの使い方もされます。それに対し、「ダイヤの乱れが快復する」という使い方はされません。また、同じ「病気がなおる」の意味合いでも、「回復」はニュアンスとして単に「よくなる」ことを表すのに対し、「快復」は「完全になおる」ことを表すという違いもあります。

「回復」「快復」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします