社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「株式」「社債」の意味と違い

「株式」「社債」の意味と違い

「株式」「社債」の意味と違いとは

「株式」という言葉は、ビジネスの世界ではおなじみのものでしょう。一方、同じく企業が発行するものとして「社債」がありますが、両者はどのように違うのでしょうか。改めて考えると、よく分からない部分も多くなっています。

そこで今回は、「株式」と「社債」の意味や違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

「株式」とは

株式

「株式(かぶしき)」とは、「株式会社の株主としての権利を表すもの」という意味の言葉です。株式会社に出資したことで得られる、議決権や利益配当の請求権といった権利の総称になります。一方、これを表章したものを、「株券」と呼びます。

「株式」の発行は、株式会社の資金調達の方法の1つとなっています。企業は、多くの人に「株式」を買ってもらうことにより、事業の資金を得ることができます。一方、「株式」を購入した人は、その見返りとして経営参加権や配当など、さまざまな権利を得ることになります。

「株式」と「社債」は、どちらも企業の資金調達の手段という点で違いはありません。しかし、後述するように「社債」が負債の一種であるのに対し、「株式」はその会社の「資本」に相当するという点が違います。

詳しい使い分け方については、以下で説明しましょう。

「社債」とは

社債

「社債(しゃさい)」とは、「株式会社が一般から長期資金を調達する目的で発行する債務証券」という意味の言葉です。「金融債(特定の金融機関が発行するもの)」と「事業債(事業会社が発行するもの)」の2種類がありますが、通常は後者を指すようになっています。

「社債」と「株式」は、上記のように資金調達の手段という点で同様ですが、さまざまな点で違いがあります。例えば、前述のように「株式」が会社の「資本」であり、返済義務がないのに対し、「社債」は「負債」にあたるため、出資者に対し返済義務を負います。また、「株式」では出資者が自分の投資額を回収したい場合、第三者に売却するしかありませんが、「社債」は返済期間が終了すると、企業側から利息付きで返済されるようになっています。

このほか、「株式」には株主総会の議決権等の権利が付随するのに対し、「社債」にはそうした権利がないという点も異なります。

「株式」「社債」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします