社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「平和」「和平」の意味と違い

「平和」「和平」の意味と違い

「平和」「和平」の意味と違いとは

二字熟語の中には、同じ文字を入れ替えた形で成り立っているものがよく見られます。例えば「接近」と「近接」などですが、「平和」と「和平」もそうしたものの1つです。どちらも似たような意味を持ち、使い分けに迷いやすい「平和」と「和平」ですが、どういった点が異なるのでしょうか。

今回はこの2語の意味や違いについて、詳しく解説していきましょう。

「平和」とは

平和

「平和」とは、簡単に言えば「静かでのどかであること」という意味の言葉です。特に、戦争や紛争が起こっておらず、世の中が穏やかな状態にあることを指します。また、そうしたさまについても言います。「日本は平和な国と言われる」「この平和を守らなくてはいけない」のように使われます。

「平和」の「平」は「何事もなくやすらかなこと」を意味し、「和」は「穏やかな」「しずまる」などを意味しています。

「平和」の特徴は、「状態」を指す点にあります。これに対し、「和平」は後述するように、「状態の変化」を指す点で使い分けられます。このため、言葉の使い方に関しても、両者には違いが出てきます。例えば「平和主義」「平和条約」という言葉はよく使われますが、「和平主義」「和平条約」という言葉はほとんど使われません。

「和平」とは

和平

「和平」とは、「人や国が争いを止め、仲直りして穏やかな関係になること」といった意味の言葉です。「隣国と和平条約を結ぶ」「A国との関係は一触即発だが、何とか和平の道を探るべきだ」のように使われます。

「平和」との違いは、上で述べたように、「状態の変化」を表す点にあります。「平和」は「世の中が静かである状態」を指しますが、「和平」の場合は先に戦争など悪い状態があり、それが改められて穏やかな状態になることを指します。使い方も上記のように異なり、「和平交渉」「和平工作」などはよく使われるものの、「平和交渉」「平和工作」はほとんど使われません。また、文法的な面で見ても、「平和」が「~な」の形(「平和な日々」「平和な国」など)で使えるのに対し、「和平」はそうした使い方ができないという違いがあります。

「平和」「和平」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします