一般常識
「グローバル」「インターナショナル」の意味と違い

スポンサーリンク
「グローバル」「インターナショナル」の意味と違いとは
「グローバル」という言葉は、現在いろいろな場所で盛んに使われています。その一方で、これとよく似た言葉に「インターナショナル」というものがありますが、この2つは一体どのように違うのでしょうか。上手く説明できないという人もたくさんいるでしょう。
そこで今回は、「グローバル」と「インターナショナル」の意味や違いについて、詳しく解説していきたいと思います。
「グローバル」とは
「グローバル」とは、「世界的な規模であるさま」「全世界にわたるさま」という意味の言葉です。また、「全体を覆うさま」の意味も持ちます。「グローバル企業」「グローバルな視点」のように使われますが、前者は「世界的規模の企業」を意味し、後者は「世界的な視点」または「包括的な視点」の意味になります。
カタカナ語の「グローバル」は、英語の「global」という単語に由来しています。「global」の意味は、「地球全体の」「世界的な」「球状の」といったものになります。
「インターナショナル」との違いは、「特定の国家を主眼に置いていない」点にあります。「グローバル」という言葉は、「地球全体」を1つの単位として見るのが特徴であり、この点で「インターナショナル」と使い分けられます。
「インターナショナル」とは
形容動詞として使う場合の「インターナショナル」とは、「国際間の」「国際的」を意味します。例えば「インターナショナルな会合」という場合は、「国際的な会合」の意味になります。ちなみに名詞として使う場合は、「社会主義運動の国際組織」を意味します。
「インターナショナル」は、英語の「International」に由来しています。「International」の意味は、「国際(上)の」「国際間の」などになります。
「グローバル」との違いは、「自国を中心に置いた言葉」である点にあります。「グローバル」がどこか特定の国を中心とするのではなく、「地球単位」で考える言葉であるのとは違い、「インターナショナル」は自分の国を中心に置いた場合の、他国との関係を表す点が特徴です。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
早生まれと遅生まれの意味と違い!メリットとデメリット15選
-
元・基・下の使い方の違い
-
「信用」と「信頼」の違い
-
本店・本社・支店・支社・営業所・出張所・事業所の違い
-
「与党」と「野党」の意味と違い
-
以上・以下・未満・超え・以内・以前・以降・以来・以外は基準を含むかの違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
「いただく」と「頂く」の正しい使い分け方と違い
-
「幼年」「少年」「青年」「壮年」「初老」「中年」「熟年」「高年」「老年」の違い
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「毎週」「隔週」「各週」の意味と違い