社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「鎮圧」「鎮火」の意味と違い

「鎮圧」「鎮火」の意味と違い

「鎮圧」「鎮火」の意味と違い

火事についてのニュースを見ていると、その中で「鎮圧」と「鎮火」の2語を耳にすることがあります。「鎮火」については何となくわかるものの、この場合の「鎮圧」とはどういう意味なのでしょうか。また、両者の違いについても知りたいところです。

今回は、「鎮圧」と「鎮火」の詳しい意味や違いについて、わかりやすく解説していきましょう。

「鎮圧」とは

鎮圧

「鎮圧(ちんあつ)」とは、一般的には「おししずめること」を意味する言葉です。特に、武力をもって戦乱や暴動などをしずめることを言います。「軍は民衆の暴動を鎮圧した」「反乱は早期に鎮圧された」のように使われます。また「鎮圧」には、「農作業において耕地をすき起こし、土を平らにならして押さえること」という意味もあります。

「鎮圧」の「鎮」は、「しずめる」「強い力でおさえつける」などの意味を持つ漢字です。一方「圧」の字は、「おす」「おさえる力」などを意味しています。

一方「鎮圧」の語は、最初に述べたように、消防用語として使われることもあります。この場合は、上のような一般的な意味合いとは違い、「火勢が消防隊の制御下に入り、拡大の危険がなくなったと判断された状態」という意味になります。完全に火が消えたわけではないものの、勢いはかなり弱まった状態で、この点は後述する「鎮火」との違いにあたります。

「鎮火」とは

鎮火

「鎮火(ちんか)」とは、「火事が消えること、または火事を消すこと」という意味の言葉です。「明け方に発生した工場の火災は、昼前にようやく鎮火した」「近所の火事は無事鎮火されたようだ」のように使われます。

「鎮火」の「鎮」は、上記のような「しずめる」の意味のほか、「しずまる」の意味も持ちます。

「鎮火」もまた、「鎮圧」同様消防用語として使われますが、「火災の状態」という点で使い分けられます。すなわち、「鎮圧」が上記のように、「火は消えていないが、制御可能なくらい弱まった状態」を指すのとは違い、「鎮火」は「完全に火が消え、消火活動の必要がないと判断される状態」を指すようになっています。

「鎮圧」「鎮火」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします