社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

ビジネス用語

「キャッチアップ」の意味とは?使い方・例文・類語など

「キャッチアップ」の意味とは?使い方・例文・類語など

キャッチアップの意味とは?使い方・例文・類語など

「キャッチアップ」とは簡単に言えば「追いつく」「取り戻す」と言ったようなカタカナ語ですが、一般的なビジネス用語として使う場合と経済について話し合う場合、更にはIT業界で使用する場合では少し意味が異なります。

ここでは状況や業界ごとの「キャッチアップ」の意味や使い方、例文、類語などをご紹介してきます。

キャッチアップの意味

「キャッチアップ」という言葉は、英語の「catch up」という表現を元としています。英語における「catch up」は、「(~を)急いで取り上げる」「(誰かを)巻き込む」などの意味のほかに、「(~に)追いつく」「遅れを取り戻す」といった意味も持っています。「catch-up」とハイフンを入れる場合は、名詞(「追い上げ」「巻き返し」)として使われます。

日本語として使われる際の「キャッチアップ」は、「遅れを取り戻す」という意味を持たされることがほとんどです。先行する他者を追い上げたり、遅れたペースを巻き返そうとするなどの意味で使われるようになっています。

「キャッチアップ」の具体的な使い方や例文については、下の項で見ていきましょう。

キャッチアップの使い方・例文

日本語として通常使われる際の「キャッチアップ」の意味は、上記のように「遅れた分を取り戻す」などといったものです。ただ、この言葉はさまざまな分野で使われており、それぞれの業界によって、具体的に表す所は異なります。「キャッチアップ」をよく使う業界としては、経済学界やIT業界、医療業界などがありますが、ビジネス用語としてもよく使われます。

ここでは、それぞれの業界における「キャッチアップ」の使い方と例文について、詳しくみていくことにしましょう。

一般的なビジネス用語としての「キャッチアップ」の使い方・例文

「キャッチアップ」という言葉は、一般的なビジネス用語としても広く使われています。

一般的なビジネスシーンにおける「キャッチアップ」の意味は、「まだ触れていない情報や知識を、後追いで吸収する」といった行動を指します。
例えば、出席しそびれた会議の議事録を後から見るといった行為が、これにあたります。より広義な使い方としては、「未経験の業界に入った際、その業務内容や業界の構造、ノウハウ、ナレッジや職場の人間関係などについて、素早く追いつこうとする行動」の意味で用いられる場合もあります。

ビジネスシーンにおける「キャッチアップ」の例文について、以下に挙げておきましょう。

  • 例文:昨日の会議の議事録は、早めにキャッチアップしておくように
  • 例文:2ヶ月前にこの会社に転職したものの、未だに同僚にキャッチアップできていない

経済学用語としての「キャッチアップ」の使い方・例文

経済関連の話題においても、「キャッチアップ」という言葉は比較的よく使われます。こちらの分野でも、「先行している他者に追いつく」という基本的な意味は変わりませんが、通常は発展途上国を主体として使われることが多くなっています。

具体的には、「先進国に経済や技術、インフラなどの面で遅れを取る発展途上国が、その差をなくそうとすること」といった意味で使われるのが一般的です。とは言え、特定の分野に関しては先進国の方が劣る場合もあるため、必ずしも途上国が主語になるとは限りません。

  • 例文:第二次大戦後の日本は、欧米先進国へのキャッチアップに邁進した
  • 例文:途上国におけるキャッチアップ成功までの過程には、典型的ないくつかの特徴が見られる

IT用語としての「キャッチアップ」の使い方・例文

IT業界における「キャッチアップ」という用語は、それぞれのサービスなどによって固有の使われ方をしています。
例えばニュースリーダー(RSS)では、未読のまま放置されているニュースを一気に既読にする機能を「キャッチアップ」と呼んでいます。未読のニュースが蓄積したままでは新着ニュースの受信ができなくなるため、この機能は必須となっています。

また、Tumblrなどのサービスによってネット上の画像などをワンクリックで取り込む作業についても、「キャッチアップ」と呼ばれることがあります。

例文:「キャッチアップ機能の使いすぎは、ニュースリーダー利用の意味を無くすことにつながる」

キャッチアップの類語

追尾

「キャッチアップ」という言葉は、前述のように、日本語においては「追いかける」「追いつこうとする行為」といった意味で使われています。こうした使い方と同じ意味の言葉としては、日本語の「追尾」が挙げられます。文字通り先行するものの「尾(後ろ)を追う」行為ですが、どちらかというとテクノロジーの分野でよく使われます。ドローンやカメラの自動追尾機能がその例です。

追走

「追走」もまた、「キャッチアップ」の類語として挙げられる日本語の1つです。意味や使い方は「追尾」とほぼ同じですが、「走」の字が入っていることから、それより急いで巻き上げているニュアンスが強くなっています。

最後に

以上、「キャッチアップ」の意味や使い方についていろいろと説明してきました。

「キャッチアップ」は英語の「catch up」のカタカナ表記で、「遅れを取り戻す」「先行者に追いつく」などの意味があります。ビジネス用語や経済用語、IT用語などとして使われており、未読情報の補完や後発国の追い上げ、未読ニュースの一括既読化など、幅広い意味合いを持っています。類語にあたる日本語には、「追尾」や「追走」などがあります。

「キャッチアップ」の意味とは?使い方・例文・類語など

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします