経営者・社長
倒産・破産・経営破綻・廃業の違い
スポンサーリンク
倒産と破産の違いや経営破綻・廃業の違いについて
勤めていた会社が倒産した。会社が廃業に追い込まれた。など倒産・破産・経営破綻・廃業など非常に似た言葉ですが、意味はそれぞれ異なる。ここではそれらの違いについてご説明していきます。
破綻とは
破綻とは物事がうまくいかなくなることを表す言葉。会社であれば事業収益よりも支出が多くなるなどの理由から経営がうまくいかなくなる「経営破綻」も破綻の一種で、会社が行っている一部の事業がうまく行かない場合も「事業が破綻した」などと使うことができる。
また、夫婦関係がうまくいかなくなる「夫婦関係の破綻」など個人に対して使うこともあれば、「財政破綻」といった国や自治体の運営が成り立たなくなった場合などにもよく使われる。
倒産とは
倒産とは法律で定められている言葉ではないため、人によって認識の差はありますが、一般的には債権への支払いができるなった状態になり、事業が継続できなくなったことを表す言葉になります。
つまり破綻(経営破綻)と倒産には大きな違いはありませんが、破綻は幅広い意味を含むのに対して倒産は企業のみに使われる言葉となります。
事実上の倒産とは
「事実上の倒産」といった言葉をニュース聞いたことや新聞で見たことがある方も多いと思いますが、事実上の倒産とは手形の不渡りなどにより事実上その会社が倒産していることを表しています。
手形の不渡りを6ヶ月以内に2回以上出してしまうと取引銀行はもちろん、全ての金融機関との取引が停止となり事実上会社の経営を続けていけない状態になります。そのため倒産している訳ではないものの事実上、倒産している状態と変わらなくなります。
破産とは
破産とは債務への支払いができない状態を合わす言葉です。
会社であれば取引先への支払いだけでなく、従業員への給与の支払いなどに対して全ての資産をもってもしても支払うことができなくなった状態が破産となります。
また会社だけではなく、個人の場合でも破産と言う言葉が使われ、収入と貯蓄よりも借金や住宅ローンの返済などが大きくなり支払いが出来なくなった状態のことを言い、全ての財産を放棄するかわりに借金などを帳消しになるのが自己破産になります。
倒産は会社だけに使われる言葉であるのに対して破産は会社だけではなく個人に対しても使われる言葉であると言った違いがあります。
また、倒産と非常に似ている言葉ですが、会社が倒産した場合、破産をし、全てを精算する方法以外にも「民事再生」や「会社更生」といった会社を再建する方法があるため、破産=倒産ではありません。
「会社が(経営)破綻したため倒産した」はあっても「会社が倒産したため(経営)破綻した」にはならない、と考えると違いが分かりやすいかもしれません。
廃業とは
会社をたたむことで、正確には法務局の法人登記を末梢することが廃業となります。
廃業は破綻や倒産、破産とはまた違い、経営がうまく言っていても高齢や病気など身体や健康上の理由のほかに、後継者がいないことなどの理由から廃業することがあります。
倒産・破産・経営破綻・廃業の違いのまとめ
破産は企業に限らず物事がうまく言っていない状態のこと。
倒産は債権への支払いができるなった状態になり、事業が継続できなくなったこと。
破産は債権の支払いができなくなった状態のことで、倒産した会社が選ぶ1つの選択肢。
廃業は会社をたたむこと。
といった意味があり「行っていた事業が破綻し会社が倒産したため破産手続きを行い廃業した」などと例えるとその違いが分かりやすいかもしれません。
ちなみに東京商工リサーチの調べによると企業の倒産件数が最も多かった年は1984年で、約20,800件の会社が1年の間に全国で倒産したそうです。
この記事が気に入ったら いいね!しよう