一般常識
「アパレル」「ファッション」「ジュエリー」「ブティック」の意味と違い

スポンサーリンク
アパレル・ファッション・ジュエリー・ブティックの意味と違い
服や宝石、アクセサリーに関連した言葉として、「ファッション」や「アパレル」「ジュエリー」といったものがあります。これらは普段何気なく使っていますが、こまかい意味合いは気にしたことがないという人も多いでしょう。実際には、それぞれはっきりとした違いがあります。そこで今回は、「アパレル」「ファッション」「ジュエリー」「ブティック」の意味と違いについて詳しく解説していきます。
アパレルとは
「アパレル」の意味は、「衣服」「衣類」です。「アパレル」は英語を元にした外来語で、元の単語は「apparel」となります。「apparel」の意味合いは、名詞としては「衣服」「服装」というもので、動詞としては「(きらびやかな服を)着せる」というものになります。
日本では「アパレル業界」「アパレル産業」「アパレルメーカー」などと使われますが、これはそれぞれ、「衣類業界」「衣類産業」「衣類メーカー」という意味になります。また、後の単語を略して、単に「アパレル」とのみ言う場合もあります。この場合は「仕事はアパレルの営業です」などのように使われます。
「アパレル」と「ファッション」の違いについては、以下で見ていきましょう。
ファッションとは
「ファッション」とは、「流行」や「はやり」といった意味の言葉です。特に、服装や髪型などに関して使われます。また、単に「服装」も意味で使われることもあります。「主なファッション誌はすべて見ている」「彼女は最先端のファッションをしている」「その考えはオールドファッションだ」のように使われます。
「ファッション」もまた外来語の1つで、英語の「fashion」が元になっています。英語における「fashion」の意味は、「流行」「はやりの型」「時の好み」といったもので、「流儀」や「~風に」という意味もあります。
「アパレル」との違いは、モノ自体を表すかどうかという点にあります。「ファッション」が表すのは「見かけ」についてで、「服自体」を表す「アパレル」とははっきり異なります。
ジュエリーとは
「ジュエリー」とは、「宝石類」を表す言葉です。一般的には、貴金属や宝石類を加工して作った装身具を指しています。ジュエリーもまた外来語の一種で、元は英語の「jewelry」になります。「jewelry」の意味もまた、「宝石類」「宝飾」といったものです。「ジュエリーを身につける」「ジュエリーをオーダーメイドする」などのように使われます。
このように、「ジュエリー」は宝石や貴金属を使った装身具について言う言葉で、「アパレル」とは意味合いに明確な違いがあります。その一方で「ファッション」に対しては、服装の一部として「ジュエリー」をその中に含めることができます。
ブティックとは
「ブティック」とは、「小売店」を意味する言葉です。元となったのはフランス語の「boutique」で、本来はパリのオートクチュール店内に設けられた、既製服やアクセサリー等を扱う大衆向けの小売店を意味していました。そこから転じて、やがてはデザイナーのプレタポルテの作品と、それにコーディネートした洋品などを扱う店を指すようになっていきます。日本においては、「おしゃれな服や小物を売る店」の意味で、「ブティック」という言葉を使うのが一般的です。
このように、「ブティック」は「服やアクセサリー類を扱う小売店」を意味する言葉で、「衣服」や「流行」などの意味合いはありません。「アパレル」や「ファッション」などとは、意味にはっきりした違いがあります。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- 最新の情報をお届けします
- Tweet Follow @b_textbook
その他おすすめのコンテンツ一覧
-
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の意味と違い
-
生む(生まれる)・産む(産まれる)の違い
-
元・基・下の使い方の違い
-
一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違い
-
「動線」と「導線」の違い
-
「蘇る」と「甦る」の意味と違い
-
「讃える」と「称える」の意味と違い
-
「世論(よろん)」と「世論(せろん)」の違いと読み方
-
「夫」「主人」「旦那」「亭主」の意味と違い
-
「つまずく」と「つまづく」の意味と違い
-
「生き生き」と「活き活き」の意味と違い
-
「ください」と「下さい」の正しい使い分け方と違い
-
高級寿司屋のマナーと正しい食べ方34選
-
「変える」「替える」「代える」「換える」の意味と違い
-
ホールディングスとは(持株会社とは)?メリットとデメリット9選
-
「年度」「年次」「年時」の違い
-
民主主義・資本主義・社会主義・共産主義の違い
-
「宜しく」と「よろしく」の正しい使い分け方と違い
-
「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の意味の違いと読み方
-
「幼年」「少年」「青年」「壮年」「初老」「中年」「熟年」「高年」「老年」の違い
-
本店・本社・支店・支社・営業所・出張所・事業所の違い
-
「与党」と「野党」の意味と違い
-
「凡例(はんれい)」と「凡例(ぼんれい)」の違いと読み方
-
「慣れる」と「馴れる」の意味と違い