社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「受賞」「授賞」「受章」「授章」「綬章」の意味と違い

「受賞」「授賞」「受章」「授章」「綬章」の意味と違い

受賞・授賞・受章・授章・綬章の意味と違い

「ノーベル賞を“じゅしょう”する」という場合の「じゅしょう」には、どんな表記を思い浮かべるでしょうか。「受賞」と答える人が多いかもしれませんが、ほかに「授賞」といった表記もあります。このほかにも、「じゅしょう」読む言葉には「受章」や「授章」などさまざまな種類があり、それぞれがどう違うのか混乱しがちです。
そこで今回は、「受賞」「授賞」「受章」「授章」「綬章」の意味と違いについて詳しく解説していきます。

受賞とは

「受賞」とは、「賞を受けること」という意味の言葉です。個人や団体が、ある分野で秀でた業績を残したことを認定するしるしを受け取ることを言います。
「受賞」の「受」は「うける」を意味し、「賞」は「ほめる」「ほうび」を意味しています。

英語で言うと「award,」や「prize」となります。「権威ある賞を受賞する」「受賞者には賞金が贈られる」などのように使われます。受賞者が受け取る「賞」の具体的な中身としては、トロフィーや賞状、賞金、メダルなどがあります。

「受賞」と「授賞」は、読みも同じで字面も似ていますが、意味合いは微妙に違います。「受賞」は上記のように、「賞を受ける」というもらう側の視点に立った言葉です。それに対し「授賞」の方は、後述するように、「受賞」とは異なる立場に立つ表現となっています。

授賞とは

「授賞」とは、「賞を授与すること」という意味の言葉です。個人や団体に対し、特定の分野で秀でた業績を残したことをたたえて、何らかの賞を贈ることを言います。
「授賞」の「授」は、「あたえる」「目上の者から目下の者へあたえる」という意味があります。「授賞式に出席する」「授賞理由は以下の通り」のように使われます。

「授賞」と「受賞」は混同しやすい言葉ですが、上で述べたように、意味合いには違いがあります。「受賞」が賞を受け取る側の視点に立っているのに対し、「授賞」は賞を与える側の視点に立つ言葉となっています。また、「受賞」は相対的に立場が下であるのに対し、「授賞」は立場が上に位置するという点も異なります。

受章とは

「受章」とは、「勲章などを受けること」という意味の言葉です。特別に優れた業績や功績を残した人物に対し、国が与える栄典を受けることを指しています。
「受章」の「受」は、前述のように「うける」を表しますが、「章」はこの場合、「勲章」や「褒章」などを表しています。「勲章」は国が個人の業績に対して与える賞のことで、「褒章」は天皇から授与される栄典のことです。「文化勲章を受章した」「紫綬褒章の受章者」などのように使われます。

「受章」と「授章」も、意味の違いが分かりづらいところですが、「受賞」と「授賞」の違いと同様となっています。つまり、「受章」は勲章などを受ける側の視点に立つのが特徴です。

授章とは

「授章」とは、「勲章などを授けること」という意味の言葉です。目覚ましい業績を残した人物や、社会に対し優れた貢献をした人物などに対し、国が栄典をさずけることを言います。
「授章」の「章」は、前述のように「勲章」や「褒章」を表し、「授」は「さずける」を表しています。「瑞宝章を授章された」「文化勲章の授章式に出席する」のように使われます。

「授章」と「受章」の違いについては、上で述べた通りです。「受賞」と「授賞」の違いと同様に、受ける側とさずける側のどちらの視点に立つかが問題となります。「受章」は勲章等を受ける側の言葉ですが、「授章」はさずける側の言葉となります。

綬章とは

「綬章」もまた「じゅしょう」と読む言葉の一種ですが、ここまで見て来たものとは意味合いがやや異なります。「綬章」とは、「ひものついた記章」という意味の言葉です。「記章」とは参加者や関係者に記念として送られるしるしのことですが、この場合は功績を表彰して国から贈られるものを言います。
「綬章」の「綬」は、勲章などを吊り下げるためのひもを指しています。

「綬章」と名の付く勲章は、多くの種類があります。例えば「桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)」「旭日大綬章(きょくじつだいじゅしょう)」「瑞宝大綬章(ずいほうだいじゅしょう)」などといった具合です。いずれも、国家や公共に対し功労のある人物に対して贈られます。

「受賞」「授賞」「受章」「授章」「綬章」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします