一般常識
「遵守」「順守」の意味と違い
スポンサーリンク
「遵守」「順守」の意味と違い
「遵守」と「順守」は、どちらも「じゅんしゅ」と読む熟語です。「法を遵守する」「規則を順守する」のように使われ、日常生活や仕事で目にする頻度も比較的高くなっています。この2つの言葉は、表記は別でも使い方はほとんど同じように見えますが、実際、意味の違いなどはあるのでしょうか。疑問に感じたことのある人は多いでしょう。
今回は、「遵守」「順守」の意味と違いについて詳しく解説していきますので、両者の使い分け方などについて知りたい人は、参考にしてみてくだい。
「遵守」とは
「遵守」とは、「法律や道徳、習慣を守り、従うこと」という意味の言葉です。「伝統を遵守し続けてきた人々」「ここでは規範を遵守することが何より求められる」のように使われます。ちなみに「そんしゅ」という読み方は間違いなので、注意が必要です。
「遵守」の「遵」という字は、「足+十字路(行く)」「酒樽+両手(両手で酒樽を捧げて敬う)」の象形から成り、「尊敬して行く」の意味を表しています。そこから「したがっていく」「道理や法則にしたがう」の意味が生まれました。
「順守」との意味の違いは、基本的にありません。ただ、ニュアンスとしては、「遵守」の方が「従い方が積極的で厳格」という印象が強くなっています。また、「遵守」の方が古くから使われており、公用文や契約書では「遵守」の表記を用いるという点も、「順守」との違いになります。
「順守」とは
「順守」とは、「法律や道徳、道理などに従い、それを守ること」という意味の言葉です。「法令は順守しなくてはならない」「ガイドラインの順守が徹底されていない」のように使われます。
「順守」の「順」の字は、「川」「頭部」の象形から成り、「(川の流れのように)成り行きに任せる顔になる」の意味を表します。そこから「したがう」の意味で使われるようになりました。
「遵守」との意味の違いは、上で述べたように特にありませんが、あえて言えば、「順守」には「従い方が受け身で素直」というニュアンスが含まれます。
そもそも「順守」の表記は、「遵守」の代用として作られたという経緯があり、前述のように公用文などでは、いまだに「遵守」の方が使われています。「順守」の表記に統一しているのは新聞業界だけで、これら以外の分野においては、どちらを使ってもOKとなっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう