一般常識
「俗称」「通称」「愛称」「総称」「呼称」の意味と違い
スポンサーリンク
俗称・通称・愛称・総称・呼称の意味と違いとは
人や物を呼ぶ際には、正式名だけでなく、さまざまな呼び名が使われます。それらを称する言葉には、「俗称」や「通称」「愛称」などがありますが、これらは具体的にどういった意味を持つのでしょうか。
それぞれの違いや、どういう風に使い分けるべきかも知りたいところです。
そこで今回は、「俗称」「通称」「愛称」「総称」「呼称」の意味と違いについて解説したいと思います。
俗称とは
「俗称」とは、「本来のものとは違う、世間で通っている呼び名」という意味の言葉です。正式につけられた名前ではなく、一般で通用している名称を言います。「俗称の方が世間では有名だ」「ダリアには“天竺牡丹”という俗称がある」のように使われます。
「俗称」の「俗」の字は、「横から見た人」と「谷の口」の象形から成っています。これは「人が谷のように限られた型にいること」を表しており、「ならわし」を意味します。「称」の字は、「穀物をてんびんに上げること」を表し「はかる」「持ち上げる」などを意味しますが、「となえる(名前をつけて言う)」の意味もあります。
「通称」などとの違いや使い分け方については、以下で見てみましょう。
通称とは
「通称」の意味は、「正式ではないものの、特定の人や事物を表す呼び名として一般に認知されている語」というものです。「徳川光圀は“水戸黄門”の通称で知られる」「鎌倉東慶寺は通称“縁切り寺”という」「“エレクトーン”は電子オルガンの通称だ」のように使われます。
「通称」の「称」は、前述のように「となえる」を意味します。一方「通」の字は、「行く」「中が空洞」の象形から成り、「とおる」を意味しますが、「あまねく(広く)」の意味合いもあります。
「俗称」との違いはあいまいで、辞書でも「俗称」を「通称」と同じと記載しています。その中でこまかい違いを挙げるなら、「俗称」は人物にはあまり使われないという点があります。また、「俗称」は「僧が出家する前の名前」という意味を持つ点も、両者の違いになります。
愛称とは
「愛称」とは、「親しみを込めて呼ぶ名前」という意味の言葉です。人や物などについて、本来の名称とは別に親愛の気持ちを込めて呼ぶ呼び名を言います。「宝塚の出演者は、芸名のほかに愛称を持つ」「ほとんどのアイドルは、ファンから愛称で呼ばれている」「新幹線には“のぞみ”などの愛称がついている」のように使われます。
「愛称」の「愛」の字は、「頭を一生懸命巡らせる人」「心臓」「足」の象形から成っており、「大事、好きなどの気持ちが相手に及ぶ」の意味を表します。
「俗称」や「通称」との違いは、「親しみが込められている」という点にあります。「俗称」などは、特に親愛の気持ちが含まれているわけではないため、この点は使い分けのポイントとなります。
総称とは
「総称」とは、「いくつかのものをまとめて呼ぶこと」という意味の言葉です。また、そうした呼び名も指します。「“恐竜”は、中生代に存在した巨大爬虫類の総称だ」「“自由業”とは、弁護士や作家などの総称にあたる」「上半身に着る洋風の下着を総称して“シャツ”という」のように使われます。
「総称」の「総」の字は、「より糸」と「たばねる」の象形から成っています。そこから、「(多くの糸を)たばねる」「まとめる」を意味する漢字として成り立ちました。
このように、「総称」は「いくつかのものをひとまとめにした呼び名」を指す点が、「俗称」などとの違いとなります。
呼称とは
「呼称」とは、「名前をつけて呼ぶこと」という意味の言葉です。ある人や物に、任意の名前をつけて呼ぶことを言います。また、その呼び名についても言います。「“背広”の呼称は、イギリスの仕立屋街“サヴィルロウ”から来ているとされる」「自転車の腰掛台は、“サドル”と呼称される」「1980年代後半の日本の経済状況は、“バブル”の呼称で知られている」のように使われます。
「呼称」の「呼」の字は、「口」「よぶ」の象形から成り、「声をかけてまねく」などの意味を持ちます。
このように、「呼称」の意味は「名前をつけて呼ぶこと」というものであり、その名が正式か仮のものかは問いません。この点は、「俗称」や「通称」などとの明らかな違いとなっています。
この記事が気に入ったら いいね!しよう