社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の意味と違い

「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の意味と違い

「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の意味と違い

街中にはさまざまな種類の建物が立ち並んでいますが、そうした建物を作る会社にも、さまざまな呼び名があります。「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の3つも、そうしたものの一種です。しかし、この3つの呼称はよく耳にするものの、一体どのような違いがあるのかについては、あまり詳しく知らないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の使い分けについて知りたいという方のために、これらの意味や違いについて解説していきたいと思います。

「ゼネコン」

ゼネコン

「ゼネコン」とは、英語の「general contractor」を略した言葉です。「general」は「全般的な」を、「contractor」は「請負業者、土建業者」を意味しており、日本語で言えば「総合建設業者」となります。元請負者として、幅広い種類の土木・建築工事を発注者から直接請負い、工事全体についてのとりまとめを行う業者を指します。具体的に手掛ける工事としては、市役所や学校などの公共施設、工場、オフィスビルといった企業拠点、そのほか道路などのインフラ設備や、ホテルなどのアミューズメント施設等が挙げられます。

「ゼネコン」と「ハウスメーカー」「工務店」との違いは、扱う工事の性質にあります。「ゼネコン」が手掛けるのは、上記のような各種の大規模施設の工事で、個人向けの住宅などは扱っていません。

「ハウスメーカー」

ハウスメーカー

「ハウスメーカー」という言葉の明確な定義はありませんが、大まかに言えば、「全国規模で注文住宅の大量生産を展開する会社」といった意味になります。規格化・工業化された均一な住宅を短期間で大量に生産し、展示場で見せて販売するビジネスを展開する会社を指します。「ハウスメーカー」は和製英語であり、英語で近い意味を表すのは、「House Builder」になります。

「ハウスメーカー」と「ゼネコン」は、上記のように扱う工事の種類や性質が全く違います。「ハウスメーカー」が主に作るのは、一戸建てなど個人向けの住宅で、公共施設などの大規模な工事は行いません。また、「工務店」とは、後述するように「販売する住宅が規格化されている」などの点で区別されるようになっています。

「工務店」

工務店

「工務店」とは、おおまかに言えば「建築請負をする店」のことですが、一般的には「比較的限定された営業エリア内で、地元密着型の活動を行っている建設会社」の意味で使われます。

「工務店」と「ハウスメーカー」は、主に個人住宅の建築を手掛けるという点で共通しますが、細かい点ではいろいろ違いがあります。
まず、「ハウスメーカー」が上記のように全国展開していることが多いのに対し、「工務店」は基本的に、拠点とする地元を中心に仕事を行います。その分「工務店」は宣伝費がかからないので、建設費は「ハウスメーカー」より安くなる傾向があります。
また、「ハウスメーカー」は住宅を「商品」として扱い、作りを規格化・均一化するのが特徴ですが、「工務店」の場合はそうした概念がありません。一棟ずつオーダーメイドが基本なので、間取りなどに関して施主の要望を取り入れてもらえる余地が大きくなっています。

「ゼネコン」「ハウスメーカー」「工務店」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします