社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

政治

「財政政策」「金融政策」の意味と違い

「財政政策」「金融政策」の意味と違い

「財政政策」「金融政策」の意味と違い

経済関連のニュースでよく聞く言葉に、「財政政策」と「金融政策」の2つがあります。どちらも景気などに関連した政策であることは分かっても、具体的な違いについてはよくわからないという人も多いでしょう。

そこで今回は、「財政政策」と「金利政策」の意味や違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

「財政政策」とは

財政政策

「財政政策」とは、経済政策の一種で、「財政を通じて政府が行うもの」を意味します。「財政」とは国家や自治体の経済行為のことで、「財政政策」は政府が歳入・歳出を増減させることにより、国の総需要を調整しようとする政策について言います。

「財政政策」には、主に公共投資によるものと、税制措置によるものの2つの手段があります。前者の場合、例えば公共事業を行うことで、国民の雇用拡大や所得増加を図るなどの政策を取ります。一方後者では、所得税や法人税などの減税によって、消費や企業収益の改善を図るといった政策が取られます。

「金融政策」との主な違いは、「政府によって行われる」という点にあります。これに対し「金融政策」は、後述するように、「日銀によって行われる」という点で使い分けられます。

「金融政策」とは

金融政策

「金融政策」とは、やはり経済政策の一種で、「日本銀行が景気安定のために、金融市場に対して行うもの」を意味します。「金融」とは、大まかに言うと「お金の流れ」のことです。物価の安定や雇用の拡大などを目的に行われる政策で、主にマネーサプライや金利を調整するという手段が取られます。

具体的な政策にはさまざまな種類がありますが、例えば「ゼロ金利政策」や「量的緩和政策」、「公開市場操作」といったものが挙げられます。このうち「公開市場操作」では、日銀が一般銀行と国債等の売買を行うことで、マネーサプライや金利の調整が図られます。

このように、「財政政策」と「金融政策」は、どちらも経済政策の一種という点で違いはありません。しかし、「財政政策」が「政府が財政を通じて行う政策」を指すのに対し、「金融政策」は「中央銀行(日銀)が金融市場に対して行う政策」を指すという点で違います。

「財政政策」「金融政策」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします