一般常識
「予想」「予測」の意味の違いとは
スポンサーリンク
予想・予測の意味の違いとは
「結果を前もって考える」といった意味の言葉として、「予想」と「予測」というものがあります。どちらも同じ「予」の字が入っており、意味合いも似ていることから、使い分けが難しくなっています。しかし、この2つには微妙な違いも存在します。
そこで今回は、「予想」と「予測」の意味や違いについて、詳しく紹介していきましょう。
予想とは
「予想」とは、ものごとの成り行きや結果について、事前に見当をつけることを意味する言葉です。何かしらの状況や事態に対し、「この後きっとこうなるだろう」と推測することを言います。また、そうして見当をつけた内容についても、「予想」と呼ばれます。
「予」は「あらかじめ」「前もって」という意味を持ち、「想」は「おもう」「計画を立てる」「イメージ」などの意味を持ちます。「予想した通りの結果だ」「予想を裏切る展開になった」「予想が次々に的中した」などのように使われます。
「予想」という言葉のポイントは、「主観的な見方である」という点にあります。「想」は「心の中で漠然とイメージする」といったニュアンスを持ちますから、必ずしも客観的な根拠があるわけではありません。この点は、後述する「予測」との大きな違いになります。
予測とは
「予測」とは、ことの成り行きや結果について、事前に推し量ることを意味する言葉です。将来起こりそうなある出来事について、前もって推量する行為を言います。また、その内容自体も「予測」にあたります。
「予」は前述のように「あらかじめ」を表し、「測」は「ものごとの状態などについて考えを巡らす」ということを意味します。「結果の予測を立てておいた」「予測を超える数値が出た」などのように使われます。
「予想」との違いについて言うと、「予測」の方がより客観的であるという見方ができます。「測」の字は「何らかの根拠に基づいて見当をつける」というニュアンスを含んでいるため、「予想」よりも結果への信頼性は高くなります。
この記事が気に入ったら いいね!しよう