社会人のためのビジネス情報マガジン

  • フェイスブック
  • ツイッター
  • RSS

一般常識

「湧く」「沸く」「涌く」の意味と違い

「湧く」「沸く」「涌く」の意味と違い

「湧く」「沸く」「涌く」の意味と違いとは

「~が“わく”」という場合の「わく」には、いくつかの異なる表記があります。「湧く」「沸く」「涌く」などがそれですが、これらの表記には、それぞれどういった違いがあるのでしょうか。個々の意味や、使い分けのポイントが知りたいところです。

そこで今回は、「湧く」「沸く」「涌く」の意味や違いについて解説していきます。

「湧く」とは

湧く

「湧く」の意味合いはいくつかありますが、代表的なのは、「水などが地中から出てくる」というものです。例えば「温泉が湧く」などの使い方で、これは温水が地中から地表へ向けて出ていることを表します。他には、「泉が湧く」「石油が湧く」などのように使われます。

「湧く」のもう1つの意味合いとしては、「感情などが生じる」というものがあります。この場合は「喜びが湧く」「希望が湧く」のように使われます。また、「アイデアが湧く」のように「ものごとが生じる」という意味合いや、「涙が湧く」のように「涙が出る」といいった意味合いもあります。

「湧く」の「湧」という字は、「流れる水」と「わく」を表す象形から成っています。そこから「水がわき出る」を意味する漢字として成り立ちました。

「沸く」などとの違いについては、以下で見てみましょう。

「沸く」とは

沸く

「沸く」の意味合いは、主に2つあります。
1つは、「水などが熱せられて沸騰する」もしくは「適度な熱さになる」というものです。この場合は「湯が沸く」「お風呂が沸く」のように使われます。
もう1つの意味合いは、「感情が高ぶる」というもので、熱狂して騒ぎ立てることを言います。この場合には、「白熱した試合にスタンドが沸く」「バンドの熱演に会場が沸いた」のように使われます。

「沸く」の「沸」という字は、「流れる水」と「噴きだす」を表す象形から成っています。そこから「水が噴きだす」「わく」を意味する漢字として成り立ちました。

「沸く」と「湧く」は、同じ語源から成る言葉です。しかし、「湧く」が「水や感情などが出てくる」という意味で使われるのに対し、「沸く」は「沸騰する」「熱狂する」の意味で使われる点に違いがあります。この点は、両者の使い分けのポイントとなっています。

「涌く」とは

涌く

「涌く」の意味合いは、「水などが地中から出る」「感情などが生じる」「ものごとが生じる」というものです。つまり、「湧く」と違いはありません。使い方も、「温泉が涌く」「勇気が涌く」「アイデアが涌く」のようになります。

「湧く」はもともと、「涌く」と書かれていました。しかし、現在では「湧く」の表記が一般的となっており、「涌く」が使われることはあまりありません。
そもそも「涌」の字が常用漢字外のため、公用文などでも使えないようになっています。

「湧く」「沸く」「涌く」の意味と違い

この記事が気に入ったら いいね!しよう

最新の情報をお届けします